
ユニアリとの出会いとこれまでとこれから
はじめまして!!
ユニオンアリーナをやってる
なると申します!!
普段は都内のショップバトルに参加したり秋葉原で友人とよくユニアリやったりしてます!
X(旧Twitter)もよく活用してます!
なる@ユニオンアリーナ
@IPGX5dnzaS35867
です!気がむいたらフォローなどしてもらえると嬉しいです(*^^*)
noteを初めて書きます
僕は他の方が書いてるようなデッキの構築だったりプレイングうんぬんは書くのはあまり自信がなく向いてないような気がします
ただこれまで自分が体験したユニアリの経験だったりを振り返ってみたくなり
それを見てもらうことで僕というプレイヤーを知っていただけたり少しでもユニオンアリーナに興味を持っていただいたり始めてみたいに繋がったら嬉しいなと思って書きます!
ただの日記になってしまうかも…笑
よろしくお願いいたします!
①ユニオンアリーナ始動
2023年3月24日にバンダイ様よりユニオンアリーナが販売開始
販売前にテレビCMで虎杖とゴンのカードが目に入ってきて
なんだこれは!!?
と気になってすぐにネットで検索かけました
ここでユニオンアリーナという新しいTCGが発売される事を知り出会いました
しかも記念すべき第1弾の参加タイトルが
・コードギアス
・呪術廻戦
・HUNTER×HUNTER
本当に3タイトルとも語れるくらいどれも好きな作品だし他にもまだまだ参加タイトルがあるということでユニアリやるしかない!!
と思って販売初日に秋葉原に買いに行ったのを覚えています。
とりあえず
・開けてすぐ遊べるスタートデッキ
・ブースターパック
を購入してユニアリを始めました
②ショップバトル
とりあえず購入したはいいけど遊び方を覚えたいと思い販売当初やっていたティーチング会にまず参加しました
現在はティーチング会は無いのかな?
けど安心してください
その代わりにユニオンアリーナのティーチングアプリが登場したのでこれから始めてみたい興味ある方はぜひこちらからアプリをダウンロードしてみてください!
📱アプリのダウンロードはこちら!
— 【公式】UNION ARENA(ユニオンアリーナ) (@UNION_ARENA_TCG) November 14, 2023
▼Google Playhttps://t.co/RVWnRMH0G0
▼App Storehttps://t.co/aIqzTprzz2
そしてティーチング会にてバンダイのTCG+というアプリを教えてもらい
公式のイベントやカードショップにて行われてるショップバトルに申し込めるという事も教わりました。
こちらのアプリはイベントに参加するにあたり必需品になります!

ショップバトル(以下略SB)
とは
カードショップで参加費を払い(参加費不要のお店もございます)
景品をかけて参加してるプレイヤーでユニアリバトルをするイベントになります!
だいたい1ヶ月毎や新規参戦タイトルがあると景品が変わったりします。
すぐにでもカードで対戦がしたかった僕はアプリからさっそく申し込んでSBに参加しました!
はじめましての人が多いので緊張しながら参加しましたが、優しいプレイヤーさんが多く楽しめたのを覚えてます。
当時の僕は宿儺を使ってしばらくSBに参加してました
参加して優勝をして景品が欲しかったのですが全然勝てなくて悔しくて悔しくて
しばらく参加した後寝る前に
対戦した相手のデッキ
試合結果と感じた反省点
やアドバイスいただいたこと気づかされたこと
をしばらく自宅のメモに記録してました
③初のユニオンレア争奪戦
ユニアリが発売されて1ヶ月位してからの4月 にバンダイ本社にて初めてのユニオンレア争奪祭が開催され
申し込みしたら呪術廻戦だけ繰り上げ当選✨
ユニオンレア争奪祭とは
参加するタイトルのものしかデッキが使えないタイトル縛りの大会になります
大会の規模にもよりますが原則16人参加大会の1位~4位に入賞した選手に限定デザインのSRのカードが貰えしかも1位のカードにはWINNERの文字ありみなWINNERを目指して頑張る大会で人気のイベントの一つです
初の公式大会で気合い入れてなんでかそれまでずっと使ってた宿儺ではなく式神で参加してダメダメでユニオンレアゲットできなかったの覚えてます…笑
決してデッキのせいじゃなく僕のプレイングが原因だと思います!
式神は楽しいデッキです
④初ショップバトル優勝
それからしばらくして新規タイトルの鬼滅の刃とシャニマスが参加!
僕は基本ジャンプ系の作品好きなんで鬼滅ももちろん購入!
鬼滅の赤に宇随天元というレイドキャラがありそれを軸にしたデッキをしばらく使ってて
トータル17回目の参加したSBにて初めて優勝することができました🎵
正直争奪戦もだしSBも優勝ずっとできなく心が折れかけてた時でめっちゃ嬉しかったの覚えてます😢


実は小学生から中学卒業して少しまで
カードゲームが好きで
遊戯王、MTG、デュエマやってて当時もSB参加していたのですが1度も優勝した経験がなく優勝してみたいとう小さな夢がずっとあったのがユニオンアリーナで叶ってよりユニアリが好きになりました
⑤初のユニアリフェスティバル
7月1日にユニアリフェスティバルが開催されました
ユニアリフェスティバルとは
チャンピオンシップ、ユニオンレア争奪戦、誰でも参加可能な交流会のガンスリンガーバトル、いまだと塩島弾さんや伊織もえさんと対戦したりサインが貰えるキャスト対戦会など複数のユニアリアリーナのイベントが同じ会場で開催される文字通りユニアリのフェスティバルです!
そしてこの日に初のチャンピオンシップ(CS)の予選が開催されたのでもちろん参加したくて応募したのですがダメで当選してたHUNTER×HUNTERの争奪戦に参加させていただきました!!
ちなみにこの日のCS優勝したのはコードギアス赤にある特徴アッシュフォード学園俗にいわれる学園でした!
そしてハンターの争奪戦はクラピカで参加して見事優勝😢✨


実はこの少し前の日ハンターの争奪戦同じくクラピカで参加してて1敗してユニオンレアはゲットできたけど優勝逃してめっちゃ悔しくて研究したので争奪戦初めて優勝できて本当に嬉しかったです
⑥新宿決戦(CS)
⑤で書いたCSは出場できなかったけど8月26日の新宿住友ビルにて開催されたユニアリフェスティバルのCS参加できました☺
ゼロカレンと一緒に参加してきました
初出場で覚えたこと
CSは参加人数にもよるかもだけど大人数なので予選だけで7、8回戦試合をやるんですが3回敗北すると強制的にリタイア扱いになりそこでイベント終了というルールが適応されます
初参加のCSは7回戦まで頑張ったけど3回目の敗北がついてしまい完走できずに終わってしまいとても悔しかったです。。
ただとてもいい経験ができた日でした

ちなみにこの日のCS優勝はゼロカレンでした!
⑦公式初3on3に参加
8月27日
公式開催初の3人1組でチーム対戦をする
3on3に当選して友人と出場しました!!
こちらもCSと同様に3回敗北すると強制的にリタイアになるルールが適応されて、3人同時に対戦して2人勝った方のチームが勝利でした
もう一つ3on3ルールとして同じタイトルのデッキは選択できません
例えば僕がコードギアスを使用するのであれば
後の2人はギアス以外しか使用できないとうルールですね
初めてのチーム戦で一応僕はリーダーとして参加してCSで使用したギアス握ってました、緊張したなか1回戦目で僕は負けてしまい、本当に責任を感じていたら横の仲間2人が勝利して1回戦突破できて感激。。
あの時の仲間がいる安心感や嬉しいさは3on3ならではでいまでも覚えてます

結果完走はしましたが決勝トーナメントはいけず悔しかったけどチームメイトは楽しかったって言ってくれて嬉しかったです。
さま年明けにまた公式の3on3あるみたいなので絶対出場したいな
⑧愛知CS
3on3のメンバーで応募しました
そして僕だけCSキャンセル待ちっていう…笑
ただ午前中と午後のユニオンレア争奪戦は当選していたので友人と愛知まで遠征
遠征は初で朝からわくわく
キャンセル待ちだとキャンセルで空いた枠があれば参加できるので
念のために受付しました!
デッキをゼロカレン、白夜叉、一護ルキアのどれにするかずっと悩んでて
新幹線で移動してる時まで決まってなかったです…笑
悩みに悩んで紫BLEACHの一護ルキアに決めました
結果キャンセル待ちは空きがありCS参加できました!

結果は載せた通りです
予選頑張って10位通過で決勝トーナメントへ!!
5回戦とかいまでも覚えてるけど僕は残りライフ2枚でもう場外、リムーブにFINAL4枚全部見えてて相手インパクト2体でてきたんで敗けを覚悟したけどライフからスペシャルが出て逆転勝ちだったり運が良かったのも重なって予選突破して初めて決勝トーナメント進出できました!!
本当に嬉しかった。
だけど決勝トーナメントはその名の通り
トーナメントなので敗北した時点で即終了でした
決勝トナメは気合い入れて行ったなですが1回戦で負けてしまいベスト32位で記念アクションポイントをいただいて終了でした😢

決勝トーナメントでの新しくあったこと
まず予選が終わり32位までの決勝トナメ決まるとデッキとアクションポイントを運営スタッフさんに回収されました
そのあと休憩を伝えられ
その間にデッキチェックが入ります
いままで書いてきたCSや3on3などイベントによってはTCG+のアプリからデッキ登録といって
このカードと枚数で今日イベントに参加するよって登録をしなければいけなく
一度参加したら終わるまで中身の入れ替えや枚数変えはNGになり
万が一入れ替え行為や登録と違っていたりすると失格になってしまいますので注意しましょう
何度も参加前に間違いないと確認してるのにスタッフさんにお預けしてる間心配でした。。笑
デッキもそうですが
アクションポイント(AP)も同じくチェックが入ります
APも原則公式が発行してる規定のものを使用しなければいけないようですので注意しましょう!
スタートデッキに入ってるものやSBや公式イベントで配られてるのやブースターパックからゲットしたものなどであれば何も問題ありません
あと最後はスリーブですね
カードプレイヤーにとって大事なカードを保護する必需品で欠かせない物がスリーブになります。
こちらも公式から販売されてるスリーブや無地のカラースリーブであれば問題はないです
僕はそのステージまで行けなかったですがもう少し上位卓にいくとYouTubeに生配信したりするのでこれに伴ってスリーブも公式か無地のものを要求されます。
いつか配信卓まで頑張っていきたいです
⑨これまでとこれから
ユニオンアリーナと出会って
一緒にユニアリを楽しめる友人ができたり
SBやXなど通じてよく顔みるようになったりお話したり争奪戦や3on3などの練習を付き合ってくださる方がいたり
何度もお店に行くようになって仲良くなったり応援してくださる店員さんがいたり
ユニアリを通じていろんな出会いや繋がりができた気がしますし
その支えてくださってる方のおかげでいままで成長できたりここまでユニアリ楽しめてると思うので周りの方には本当に感謝です。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
年明けの千葉CSはなんとか出場してそこがラストチャンスだと思うのでチャンピオンシップ参加できる権利ゲット目指してもっと修行と研究したいと思います。
まだまだ参加タイトル控えてたり楽しいイベント盛りだくさんのユニオンアリーナなので
これから始めてみたいとか興味ある方に
すでにユニオンアリーナやってる方に
少しでもこのnoteというなの日記が役にたてれば幸いです(^_^)v
長々と書いてきましたが読んでくださりありがとうございます。