見出し画像

写真を撮りはじめてわかったこと

音楽、主にライブ活動をやっていて思うのは、とにかくアウトプットまでに時間がかかるということ。

曲を選んで演奏の練習して、6ヶ月くらい、最短でも2-3ヶ月くらいかけて、ライブ当日を迎える。それまでは、受け手に伝えるということができない。

その点、写真撮る人っていいなと思っていた。写真撮って、例えばネットにあげるだけ。それだけで受け手に届いちゃう。なんて、お手軽な表現手段なんだろうと。

ところが、やってみたら全然違うことがわかった。

いい構図の写真を撮るためには時間がかかる。

例えばこの絵に、このあたりに太陽が沈んで来たら最高。と思ったら、夕日がやってくるまで静かに待つ。

そして、いいタイミングが来たら、写真を撮りまくる。

うちに帰って、撮った写真のなかからこれはと思うものを選び出す。

その後、僕はまだあまりやり方わかってないんだけど、明暗を調整したり、レタッチしたりして、もっと高度な人はエフェクトかけたりするんだろうな。そうやって丹念に作品に仕上げていく。

写真は切り取るのが一瞬なだけで、その一瞬を切り取るために膨大な時間をかけているのだ。

絵を描くのにも時間がかかるし、音楽も時間がかかる。そして写真も。

創作活動とは、こうやって時間をかけるということなのかもしれない。

こうやって丹念にかけた時間が、創作のパワーとなって受け手に伝わっていく。

何をやるときにも、僕も、丹念に丹念に、時間をかけてやっていきたい。

P.S

上の写真は、たまたま撮ったものを選んで貼っただけ。丹念さがまだ、足りない。。。

いいなと思ったら応援しよう!