![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62546706/rectangle_large_type_2_22f0882c7c23aa6da7c866ad89fcba64.jpeg?width=1200)
ついにソロキャンプデビュー♪ ダイハツコペンでキャンプに行けるのか?
ついに行きましたー!ソロキャンプ♪
10/1(金)、休みが取れたんだけど、台風の影響がどうかなー?と思っていたら、関西を見事スルーしてくれたんで、
「デビューするなら、今日しかない!!」
と思い立って、ファミリーキャンプで夏休みに行ったキャンプ場へ電話。見事にテントサイトが空いているではないか!
即決で予約して荷造りを始める。
今回はソロなので、いつも使う家族カー、フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアントではなく、愛車ダイハツ コペンでの出発だ。
ダイハツ コペンでキャンプに行けるのか?
コペンと言えば、noteでも自作画を投稿したことがある、あのコンパクトカーですよ。軽乗用車のね。
「こんなちっちゃい車で、キャンプなんかいけるのか?」
という疑問がネット越しにもわんさと聞こえてきそうな感じします笑。
が、行けるんです。ちゃんと、行けるんですよ、キャンプに。
ダイハツ コペンでキャンプにいくコツ1:テントをコンパクトに
コペンは、ご存知の方も多いと思いますが、電動式のルーフを後ろのトランクにしまうことでオープンカーになるツーシーターの軽自動車です。
どう考えても狭いはずと思われるかもしれませんが、実はこのルーフを収納できるというところがポイントなんですよ。
後ろのトランクに屋根を折りたたんで収納できるくらいスペースがあるということなんです。
とはいえ、ワンボックスカーやRVカーほどの収納スペースはありませんので、やはりそこはギアをコンパクトにする必要はあります。
例えば大物の代表といえば、テントとタープでしょう。
テントは、コールマンのツーリングドームを買いました。
まあこちらは、キャンパーなら非常にポピュラーなテントなので、説明不要かもですが、コールマンのテントシリーズの中では安いし、丈夫で立てやすい。撤収もかんたんです。
コペンに収納するとこんな感じ。
右奥のブルーの入れ物は雨合羽でその左側です。19×49cmしかないのでこんなに小さい。
テントデッキに建てるとこんなかんじ。
テントデッキだと、テントにペグが打てないのでキャノピー(前室)が雑になる笑。
地面から遠くなるので、ロープの長さがギリギリになっちゃうのが難点。まあそれでも張れないことはないので問題なし。
コペンでキャンプにいくコツ2:タープは使わない。
それから、今回はソロなのでタープは積みませんでした。
天気さえ良ければ必要ないし、特に今回のキャンプ場は森の中にあるので、森の木々が日差しを遮ってくれるので。
コペンでキャンプにいくコツ3:チェアだけは妥協しない。
一番の大物は、真ん中の黒いバッグのせいで隠れちゃってるんですが、この奥に収納しているチェアと、シュラフの下にしくインフレータマットです。
チェアだけは、キャンプ中の一番の居住性に直結するものなので、小型のものではなく大物を使っています。たしかキャプテンスタッグのやつ。
ただこれは、安物で長時間使うと結構腰が痛くなるので、もっといいものに買い換えようか思案中。
コペンでキャンプにいくコツ4:焚き火台もコンパクトに
以前noteでも紹介した、妻から誕生祝いにもらったコールマンの焚き火台。
こいつも直径30cmしかないので、持ち運びが楽なんだけど、それでも薪をそのままの長さでくべても大丈夫。こんな感じ。
夜も更けると、1/fゆらぎに癒やされる、、、。
コペンでキャンプにいくコツ4:テーブルは3段式のものに
テントとタープに並んで大物になるのがテーブル。
テーブルはコーナンで売っているアルミの3段テーブルにしました。
軽いし、簡単に折り畳めるし、何より、鍋をそのまま載せられるのでクッカーのまま食べられちゃう♪
クッカー乗せるとこんな感じ。
下の段に、鍋に調理器具とかカトラリーを突っ込んでおいたらいつでも取り出せて便利。
コペンでキャンプにいくコツ5:テーブルにできるものを他にも用意する
バーナーの五徳代わりにしているこのスタンド、メスティン乗せるときにとても安定するから気に入っているんだけど、実はこれ、写真ではわかりにくけど、バーナーの奥側に風よけがついている。これを手前側にパタンと回転させると、これもテーブルになる。
料理ができあがってからのメスティンやケトルの置き場所に使っている。
こんなふうにして、テーブルの代わりになるものを複数持っておくととっても便利。
おまけの画像
メスティンで炊いたご飯には、レトルトのグリーンカレーをかけていただきました。
そして、夜明け。
キャンプ場で見る朝日ってなんて清々しいんだろう。最高!
朝食は、山盛りバターロールサンド。盛りすぎっ!
最後は小川のせせらぎを、、、。
わざわざYouTubeにあげるんか〜い!
でもそれくらい癒やされたので。