北山トライアングル
5月4日(火)、TOKYO FM 「Blue Ocean」で北山トライアングルさんがご出演されていました。北山さんが作られたトライアングルの音色も披露され、あらためて響きの美しさを感じました。
浅草のジャパン・パーカッション・センター(コマキ楽器)で試奏させてもらったことがあり、まずは余韻の長さに驚かされました。
コマキ楽器 SHOP INFORMATION|店舗案内 (komakimusic.co.jp)
過去に青銅製のトライアングル(北山トライアングルとは別メーカー)を使ったことがあるのですが、倍音は豊かでいいのですが不規則な倍音も出、そのため不快な音が出ることも多く苦労しました(うまく叩けると音色は良かったです)。北山トライアングルの金属配合はラジオをお聴きいただくとし、出てくる倍音構造が計算されているので非常によく響き、余韻の長さはおそらく世界で一番なのではないでしょうか。
加工、形状など、多くの技術、他にも「こんなことにも工夫しているんだ!」ということが数多くあると思います。金属の棒を三角形に曲げただけの楽器、そんな物質が名人の手によって楽器となり、演奏者によって音楽になり、オーケストラで奏でることで作曲者の魂が伝わってくる。トライアングルはとってもとっても魅力的な楽器です。
radiko プレミアムのエリアフリー&タイムフリーをお使い、ぜひお聴きいただきたいと思います。
Blue Ocean ツイッター
トライアングル職人 #北山靖議 さん
— Blue Ocean (@BlueOceanTFM) May 4, 2022
ありがとうございました〜🎶‼️
「奇跡のトライアングル」の音色、
とっても美しかったですね✨
この後動画もUPさせていただきます✊
北山さんがつくるトライアングルは、
浅草の #コマキ楽器 で
実際にみることができます❗️#北山トライアングル #BlueOcean 💙 pic.twitter.com/5urbkUk585
北山トライアングル ツイッター
あっという間に終わってしまいました!楽しかったです😊ありがとうございました❣️
— KITAYAMA TRINGLE (北山トライアングル) (@ky843) May 4, 2022
ラジコで聴けるそうなので良かったら✨
10:00台です📻
Blue Ocean | TOKYO FM https://t.co/ohnsya5tXm #radiko #BlueOcean #住吉美紀 https://t.co/H4pYiJRAyt
海外のオーケストラで使われていますが、もちろん日本のオーケストラでも使われています。
読売日本交響楽団 打楽器奏者 野本洋介さん ツイッター
【2022.1.28】
— 野本洋介 (@NOMO_Tones) February 8, 2022
東京芸術劇場presents #読響 コンサート。
藤倉(存命・大活躍)→シベリウス(この曲辺りから死ぬまで30年ほぼ曲発表しない)→マーラー(死んじゃうかもって思ってて実際初演は聴けず)、を引退表明をしてる指揮者が振る。
命の燃やし方、人それぞれ🔥 pic.twitter.com/PLD3OhS5fy