
【#成迫先輩名鑑】入社直後に感じた大変さ~何もかもが「はじめて」だらけ!入社3ヵ月目のリアルな仕事内容(後編)~
成迫会計の新入社員のほとんどは、会計も経営も知識ゼロからスタートするメンバーばかり。先輩たちは入社してから仕事の進め方を学んでいます。
「これまでに経験が無いのに、どうして会計事務所に入ったの?」
「知識が無くても本当にやっていけるの?」
「具体的にどんな仕事をしているの?」
先輩社員たちの就活と入社後の物語を追うことで、様々な疑問を解決し、成迫会計での働き方を掘り下げていく企画がこの「 #成迫先輩名鑑 」です。
今回は長野県生まれ、2024年入社の若手社員、小林大さんの物語後編「入社直後に感じた大変さ」をご紹介します!
前編はこちら!▼
現在の仕事内容
―――現在どのような業務を担当していますか?
小林: 私は長野事業部で、会計監査と経営コンサルティングの補助を担当しています。具体的には、お客様の会社の決算資料や財務データの整理・確認を行っています。例えば、内訳書という重要な資料を作成する仕事では、現金、預金、不動産、設備といった資産を細かく分類し、決算報告書や税額計算に役立てるための準備をしています。正確さが求められる仕事なので、最初はかなり緊張しましたが、やり遂げるたびに達成感を感じています。

1日のスケジュール
8:00~ 出勤&始業準備
8時30分の始業に向けて出勤。私は自宅から事務所まで車通勤をしています。道が渋滞しやすいので、早めに家を出て、8時頃には出社します。
先輩たちは大体8時20分頃に出社してきます。
長野事務所の場合、当番制で、8時30分から10分間掃除をします。その後、先輩から頼まれた様々な仕事を予定表に落とし込みます。9:00~ 資料作成
この日はExcelでお客様の会社の資産の内訳書を作りました。資産と一口に言っても、現金、預金、不動産、設備など、形は様々。内訳書は「決算」という、お客様が国に納める税額を決定したり、株主や銀行に業務成績を報告するための大切な仕事で使われるものなので、正確さが求められます!12:00~ 昼食
昼食は先輩たちと一緒に食べることが多いです。仕事の合間に先輩と雑談を交わし、リフレッシュしています。13:00~ お客様の会社の従業員給与の試算
会社が従業員のお給料を増やした時に、税金が安くなる「賃上げ促進税制」という制度があります。うまく活用することで、従業員満足度を高めつつ、節税もできるので、「企業も従業員も両方得になる給与額は何円なのか」ということを試算して確かめます。
様々なケースを考えて試算するので骨の折れる仕事ですが、経営者様だけでなくスタッフのみなさんにも喜んでもらえる仕事です。17:00~ 振り返り
「A社の仕事は7割くらい終わったな」「B社の仕事が思ったより進んでないな」など、仕事の進捗を確認して、先輩に報告、明日以降のタスクの優先順位を相談します。17:30~ 退勤
ネットで野球中継を見るため、18時には帰ります!また、仕事でわからないことが多すぎるので、気になったことは家で本を読んで調べます。
帰宅後にも勉強するのは大変ですが、わからないことをそのままにして、翌日うまくいかない!という事が起きてしまうよりは、精神衛生上良いと思っています。
入社したからこそ分かった大変さとサポート体制
―――入社直後、大変だった事はありますか?
小林: とにかく扱う書類の量や種類が多いんです!会計事務所という仕事の特性上、形式の決まった書類が多いのですが、その分ルールも多く、求められている書類を作成することに難しさを感じます。
例えば「決算」という業務中には「決算報告書」「法人税申告書」など、必要となる書類が沢山ありますが、ものによってはお客様への提出用だったり、控えだったり、税務署への申告書類だったり、用途もたくさんあるので「今必要な書類はどれだっけ…!?」と混乱してしまいます。笑
自分が提出した書類に不備があると「必要な情報が足りません」とチャットが飛んでくるので、通知が来ると「また何か間違えたかな…?」とついドキドキしてしまいます。笑

―――新入社員研修はどんな内容でしたか?
小林: 入社直後に予定を見て「種類が多いな~!」とそのバラエティに驚きました。
例えば「決算研修」や「医療法人研修」など、会計事務所にとって必要な、専門的な知識をつける研修はもちろんですが「スケジュールの組み方研修」や「ふるまい研修」果ては「運転研修」など、社会人の基礎から社有車の運転まで、必要な部分に対して細分化された研修があるので、サポートが充実しているなと思います!
仕事はまだまだ覚えることがたくさんありますが、これからも学び続けて、実務に慣れていきたいと思います!
―――ありがとうございました。今後の活躍がますます楽しみですね!陰ながら期待しています!
他の先輩の記事もどうぞ!▼