見出し画像

ぐるぐる日常語り…5 (大掃除)

夏休みだ!と思っていたら秋が来て、気づけば12月。12月のイベントと言えばクリスマス、忘年会、大掃除、年賀状、年越し準備ですかね。
今回は大掃除について話したいと思います。

大掃除、非常に苦手なんですよ。どの場所を、どのくらい掃除したらOKなのか設定せずに心の趣くままに行い、途中で飽きて中途半端に終了!が毎度の事。家で過ごす時間が増えたので今年こそ心地よく良く過ごせる空間にしたいと思い立ちました。試行錯誤しながらやってみようと考えています。

※長い目で見てください

大掃除リストの作成

まず大掃除リストを作成してみました。

大掃除リスト

こんな感じでしょうか。当初、1番右下の「防災グッズ」は無かったのですが地震があったのを思い出し、追加しました。このリスト作成に30分くらいかかりました。

大掃除スケジュール

上のリストを作り終えた時、何だか掃除場所多いなあと感じました。大掃除を1日で完了しようと思っていたのですが、これは絶対無理と判断。ひとまず3日間で完了しようと決めました。

1日目
玄関、トイレ、洗面所、風呂、廊下
2日目
寝室、リビング
3日目
ベランダ、台所、車・自転車(天気が良ければ)、他

この順番は「リスト作成順」かつ「取り組みやすさ順」で決めました。部屋の奥から玄関方向へ、という掃除の順番があるらしいのですが、部屋の奥ほど物が多い印象があります。そこから始めると大掃除挫折率を高めるだろうと推測し、私の中で取り組みやすさを重視しました。

用意したもの

・ゴミ袋 (市指定のもの、透明な45Lゴミ袋) ・マスク ・使い捨て手袋
・ほうき、ちりとり ・クイックルワイパー ・掃除機 ・雑巾数枚
・スポンジ(洗面所、風呂、台所用) ・ウタマロクリーナー
・キッチンハイター ・カビキラー ・パイプユニッシュ ・防護メガネ
・アルコールスプレー ・キッチンクリーナー


元々家にあったもの、大掃除のために買ったものが含まれています。

とりあえずやる

日程通りやってみます!しばらくお待ちを…

記録

12/12(日)
玄関、洗面所を掃除。寝坊したためやる気が満ち溢れているほどではなく...。洗面台下の物が多くて、整理していたらやる気0になりその日は終了。計画しても、物の多さにやる気が幻滅していくのと一人で実行するのは難しいような気がしてきた。

12/19(日)
レポート課題に追われながらも、トイレと廊下を掃除。範囲が狭いとやりやすい&ここのエリアは物が少なくて掃除がスムーズ!

12/25(土)
寝室掃除と段ボールを片付け。段ボールの中から段ボールが出てきて笑ってしまった。予定より大分終わっていませんが年内には、きっと...!

12/31(金)
2021年が終わってしまう!と大慌てで残りの風呂、リビング、台所、車・自転車、他をやりました。当然ごみ収集には間に合わなかったので、ゴミ袋たちは部屋の片隅で年越し。

感想

最後無理矢理終わらせた感じが激しくしますが、無事に終わりました。市指定ゴミ袋 (40 L) が6個出ました!

掃除習慣がない人が掃除をすると「掃除のやり方が分からない」「ゴミの捨て方で困惑」「見慣れてる部屋を片付ける?このままで良いのでは?と思い始める」「物が多くて全部出すのが億劫」が出てくる事が分かりました。次回の課題ですね...!

それから予定を立てたはいいものの、レポート課題 (計7個) の存在を忘れており、大掃除予定がずれまくりました。3日でやりきるのも見直した方が良いのかもしれません。

部屋の片隅にゴミ袋の存在があるのでスッキリ〜と言えないのですが、でもまあようやく落ち着けそうです。

すったもんだあった1年でしたが、明日から2022年。
いい事がありますように。
大掃除せずとも毎日掃除や片付けを心がけたいと思います。
以上、成佐でした。

いいなと思ったら応援しよう!