![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29433618/rectangle_large_type_2_7d95777b9116960f9073f7af82480823.jpg?width=1200)
“るるぶ”な私は気ままな風船
「みなさ~ん、お元気ですか?」と井上陽水が言っていた頃
私は、“くう、ねる、あそぶ”放題の二十歳だった♥
それから、30年たっても、#playかごしま ( ゚∀゚)アハハ
地元かごしまで、①遊ぶ、➁食べる、③寝る をやってます。
私の“くう、ねる、あそぶ”=#playかごしま とは。。。
①遊ぶ
〇自然豊かな鹿児島は、春夏秋冬で違う顔を見せる。
春は、甲突川の桜、ナポリ通りにツツジ。
初夏の平川動物公園の菖蒲、慈眼寺公園の紫陽花。
秋は、市内の街路樹の銀杏並木。冬は冠雪の桜島。
その時々のかごしまを楽しめます♬
(夜桜と甲突川とアミュラン)
〇季節ごとのイベントやお祭り、行事もたくさん。
私は特に、7月中、毎日ある六月灯が好きです。
7月1日八坂神社から始まる六月燈は、鹿児島市内の神社でお祭りがあります、それは7月31日護国神社まで。
私は荒田八幡の六月灯が大好きです。地域のお祭りって感じが良いです(^^♪
https://www.kagojinjacho.or.jp/news/2490/
〇でも、特別なことがなくても楽しむ私
飲み屋街は天文館だけではない、中央駅の西銀座通り、騎射場、
鹿児島市名山は、レトロな町並みが歩いてるだけで楽しい。
桜島が目の前のいお水族館、近くの水路ではイルカが泳いでいるし、
美術館周辺はお堀には鯉、石畳、メルヘン館、図書館などなど一日遊べる。
鹿児島市は名所が街中に多くあります、名所巡りも散歩道に。
(夕暮れの黎明館、お堀には鯉がいる素敵な散歩道)
➁食べる
〇自然豊かな かごしまは、食べ物も豊か。
鹿児島と言えばキビナゴ、鰹もですが、阿久根のたかえび、伊勢海老、雲丹、肝付町の岩牡蠣は格別です!
http://www.pref.kagoshima.jp/af05/sangyo-
もちろん、黒牛、黒豚、地鶏。
農作物だと、桜島だいこん、安納芋はとても有名ですね。
指宿のソラマメ、オクラ。東串良のピーマン。三島村の大名筍。
大崎町のパッションもよろしくです!!!
https://www.kagoshima-shoku.com/item_cat/vegetable
(桜島だいこんと格闘する、みゆちゃん)
〇だから美味しいお店が多い。
和食もいいけど、イタリアン、フレンチも美味しいお店が多くあります。
馴染みのお店ばかり行ってしまうのですが、ついつい外食をしてしまう私、
昨年、ついにインスタを始めました。
これを機に、新規開拓を少しずつしています。
https://www.instagram.com/naruko.nagasaki/?hl=ja
③寝る
そうそう、だから太ったのよね・・・( ;∀;)
ちゃう。
県内外、“気ままに”旅をしている私ですから、
ホテル、旅館、ゲストハウスなど宿泊することは、常。
(昨夜は、さつま町の温泉旅館でした。。。)
温泉大国かごしま ですから、温泉はもちろん、お泊りのお楽しみは朝食。
モーニング好きの私は、泊まらずとも朝ごはんに出かけます。
(みんなで、鹿児島中央魚市場の市場食堂で、朝ごはん)
こちらは、また別の機会に詳しく紹介しましょう!
こんな私の、#playかごしま
何気ない日常を、非日常か のように楽しんでます(^^♪
Facebook、インスタグラムで発信しています。
ご覧頂けると嬉しいです(^^♪