頂点法線ツール(modo過去記事)
はじめに
以前別のブログで載せていた3DCGツールmodoのメモ記事を引っ越ししたものです。
古いバージョンのものになりますが基礎部分は参考になるかと思います。
頂点法線ツール
「頂点法線ツール」これを使うと、指定したエッジをハードエッジにしたりソフトエッジにしたりすることが出来ます。
エッジの法線を調整する方法については以前、「スムーシンググループ」や「法線の分割」で紹介しました。
「頂点法線ツール」はもっと直観的に法線を調整できる感じがしています。
では、やってみます。
球体を配置します。
「ポリゴンタイプ」は「サブディビジョン」ではなく「面」にしておいてください。
全体にスムーシングがかかっている状態です。
メニューから「頂点マップ」>「頂点法線ツール」を選択します。
すると、図のようなウィンドウが表示されます。
こいつを使ってハードエッジ、ソフトエッジを設定することができるわけです。
「エッジ」選択モードにして球体の一部を選択します。
「頂点法線ツール」の「ハードエッジスムージング」の真ん中にある「ハードエッジ」をクリックします。
選択を解除するとエッジがハードエッジになっているのが確認できます。
つづいて、ハードエッジになったエッジを選択して・・・
「頂点法線ツール」の「ハードエッジスムージング」の左にある「ソフトエッジ」をクリックします。
選択を解除すると選択していたハードエッジがソフトエッジになっているのが確認できます。
これが「頂点法線ツール」の基本的な使い方になります。
ウィンドウが開いたままになっているので「スムーシンググループ」や「法線の分割」のようにいちいちメニューからツールを選択する必要がないので、効率がいいように思います。