パンダ作ってみた〜 Fusion360
可愛いものを作っていると和むわ〜笑
作り方①
スカルプトモードへ移行します。
クワッドボールを選択後、下記のように形を整えます。
編集後、フォームを終了します。
耳を作成するため、スケッチ→円弧→中心点円弧を選択し半円を描いていきます。
スケッチ完了後、押し出しを行います。
上記のようになります。
次に鼻の部分を作成していきます。
上下を押し込むように作成するのがコツです。
終了後、目と口のスケッチを行います。
押し出しコマンドを新規ボディで作成すると下記のようになります。
これでパンダの顔が完成しました。
これまでの記事を読んでいただいた方にはよくわかると思いますが、案外簡単に作れるんです。ぜひ色々と試してみてください。
作り方②
胴体の部分を作成していきたいと思います。
顔の時と同様に、クワッドボールを用いて編集していきます。
胴体が完成しました。ここから、押し出しで手足を作っても構わないのですが付け足しの方が綺麗に作成することができます。
同様にクワッドボールを下に押し出し手を作っていきます。
command + C とcommand + V でコピーアンドペーストします。
両対象に手を持っていきます。
首は気にしないでください。(ダサかったので消しました。)
次に足を作っていきます。
同様にクワッドボールを下へ持っていき、下面を全体的に広げ完成です。
両端へ持っていき・・・・
完成!
レタリングを行い・・・・・
可愛いパンダが完成しました!
キャラモデリングは意外と簡単だよ〜笑
【Twitter】
@naruki1220
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100030847569954
【Instagram】
naruki_3dprint
【Website】
https://www.naruki.biz
面白い!と思った方はぜひフォローの方をお願いします。
仕事の依頼もお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
【3Dデータについて】
DMMのサイトにて、データ販売を行なっています。よろしければそちらの方もお願いします。
個人的な依頼はDM等でご連絡ください。お気軽にご相談くだされば幸いです。