全切り抜きchはYoutubeの収益化ポリシーに反している!!件
最近Youtubeの切り抜きchが、次々収益化を剥奪される事態に陥っている。
問題自体は2022年頃からしばしば起きていたようだが、
ここに来てその流れが強まり、
大手切り抜き師がるぜん氏がYoutubeとXにこれを投稿した事で問題が表面化され大きな波紋を呼んだ。
https://x.com/guranslation/status/1809609915302047901
https://www.youtube.com/watch?v=U1RLf4qqBG4
動画では「全ての切り抜き動画はyoutubeの収益化ポリシーに則っていない」と発信しているが、
これはあくまで(私のチャンネルの内容で駄目だったら)というがるぜん氏の見解が含まれている事には注意したい。
ただ、ガイドライン的には
・他者のコンテンツの再利用
・他者のプロモーション
に該当する動画は収益化ポリシーに反するという見方なので、全切り抜き動画が収益化ポリシーに反するというのも強ち拡大解釈でもなさそう。
"収益化"ポリシーと強調している点については、
あくまで動画自体がYoutubeのガイドラインに引っ掛かっている訳でなく収益化の対象外なだけという事。
つまり推しの活動を広めたくて無償でやっている人達は今まで通り投稿できるので心配ないという事だ。
以上の流れによりXや各切り抜き動画のコメントには
「Vtuber界隈終わったな」等主語をバカでかくして意見している物が散見されるが果たして本当にそうなのだろうか。