![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97103361/rectangle_large_type_2_b1423cf3b3907d508ce797c83783a26f.jpeg?width=1200)
ポケモンSV 捕獲・金策・色違い厳選がはかどる!!育成すべきポケモンたち
▼はじめに
こんにちは、ナルカミです
この記事では『ポケットモンスター スカーレット バイオレット』(ポケモンSV)において、ポケモンの捕獲、金策(お金稼ぎ)、色違い厳選、タマゴの孵化などに役立つポケモンを紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1675445385202-pbzgpjEyq6.jpg?width=1200)
ポケモンSVを新しく始めた方や、一通りストーリーをクリアした後にどんなポケモンを育成すればいいのか迷っている方に向けての内容となります
ポケモンの専門用語や略語を用いています
これまでのポケモンシリーズをやったことのない初心者の方には内容が難しい場合があるかと思いますがご了承ください
テラレイドバトルで活躍するポケモンについては気が向いたら今後どこかで紹介するかもしれません
では、いきましょう
▼ぜひとも育成しておきたい4匹のポケモン!
①キノガッサ
![](https://assets.st-note.com/img/1675360513779-DWu7GY8jgX.jpg?width=1200)
野生ポケモンを捕獲するためのポケモン
100%眠りの「キノコのほうし」、HPを1まで削ることができる「みねうち」を両方覚えます
「さいみんじゅつ+みねうち」ができるポケモンもいますが、キノコのほうしの命中率を考えると、キノガッサが最適です
![](https://assets.st-note.com/img/1675360543921-wGjl4H5rET.jpg?width=1200)
必須技:みねうち、キノコのほうし
性格:いじっぱり
特性:テクニシャン(みねうちの威力が上がります)
努力値:H252、A252
②ニンフィア
![](https://assets.st-note.com/img/1675360633677-JhATfdcG56.jpg?width=1200)
学校最強大会を周回するためのポケモン
「ハイパーボイス」を連打させておくと勝手に大会を周回してくれますので、金策として必須級のポケモンです
連射コントローラーも欲しいところ
![](https://assets.st-note.com/img/1675360647545-IoyJwsMAjA.jpg?width=1200)
必須技:ハイパーボイス(PPを増やしておく)
性格:ひかえめ
特性:フェアリースキン
努力値:B58、C252、S200
努力値S200振りというのは、学校最強大会における相手ポケモンの最速数値を1上回るための振り方(らしい)です
技を変えればレイド用としても流用できます
実際に「最強のリザードン」レイドで活躍することもありました
③ブロロン
![](https://assets.st-note.com/img/1675360753700-RnqlnRqm6c.jpg?width=1200)
レッツゴーバトルで効率が良いポケモンです
色違いポケモンを探すときに起用します
進化後の「ブロロローム」ではなく、進化前のこの姿の方がよく動き回ってくれるので使い勝手が良いです
![](https://assets.st-note.com/img/1675360779026-QVbqfYCaj9.jpg?width=1200)
技:なんでもいい
性格:なんでもいい(いじっぱりがいいかも)
特性:なんでもいい
努力値:なんでもいい
レッツゴーバトルの勝ち負けは実数値が影響するようなので、レベル100にした上で、なんでもいいので努力値をマックス振っておきましょう
④ウルガモス(ファイアロー)
![](https://assets.st-note.com/img/1675361159835-TPz0P4WAEn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675361167629-cAv5keuTs9.jpg?width=1200)
『てもち』にいると、ポケモンのタマゴがかえりやすくなる特性「ほのおのからだ」持ちのポケモンです
1匹いればOK
![](https://assets.st-note.com/img/1675361206150-8ox7k3hsP2.jpg?width=1200)
技:なんでもいい
性格:なんでもいい
特性:ほのおのからだ
努力値:なんでもいい
他にもセキタンザンやバクーダ(マグマのよろい)でも代用できます
孵化作業中に野生ポケモンと遭遇して逃げられない!なんてことにならないよう、「けむりだま」を常備させておきましょう
▼このポケモンたちもいると便利!
⑤シャリタツ
![](https://assets.st-note.com/img/1675361557800-oTiYdZ8UCC.jpg?width=1200)
捕獲用ポケモンの一種です
伝説ポケモン「チオンジェン」など、タイプがくさのポケモンにはキノガッサのキノコのほうしが効きませんので、まずは「みずびたし」で相手のタイプを変えます
また、ゴーストタイプには「みねうち」が通りませんので、「みずびたし」で相手のタイプを変えることによって通るようになります
![](https://assets.st-note.com/img/1675361720942-tDkDEZn3t3.jpg?width=1200)
必須技:みずびたし、おきみやげ
性格:なんでもいい
特性:なんでもいい
努力値:なんでもいい
シャリタツは姿が3種類ありますが、どれでも問題ありません
「みずびたし」は他にも色んなポケモンが使えますが、シャリタツは「おきみやげ」を覚えますのでキノガッサへの交代をスムーズにできます
伝説ポケモンなど捕獲率が低いポケモンは、捕獲までに何ターンも費やして攻撃を何度も受けることがあります
そのため「おきみやげ」で相手の能力を下げておくとダメージを抑えることができるので、捕獲の効率が良くなります
また、「みずびたし」で相手のタイプを変えることによって、多くの場合は「タイプ一致技の1.5倍補正」がなくなるので、その分もダメージを軽減することができます
長期戦になりそうなときには「みずびたし」「おきみやげ」で相手のポケモンを弱体化させましょう
⑥フワライド
![](https://assets.st-note.com/img/1675362075453-lqYT1L9z2A.jpg?width=1200)
捕獲用ポケモンの一種です
コレクレー(サーフゴー)や伝説ポケモンの一部など「こうげきの個体値が低い方が望ましいポケモン」を捕獲する際、「ちからをすいとる」でこうげきの個体値を調べます
![](https://assets.st-note.com/img/1675362119199-d1hkdDCBUD.jpg?width=1200)
必須技:ちからをすいとる、おきみやげ
性格:なんでもいい
特性:なんでもいい
努力値:なんでもいい
努力値はなんでもいいですが、わたしの場合は吸った分のHPを計算しやすいよう、「ひん死のフワライドにげんきのかけらを使用したらHP250になる」ように努力値を振りました(最大HP500)
(レベルを90くらいに調整して、最大HPを400にするともっと分かりやすいです)
シャリタツと同じように「おきみやげ」があると、相手のポケモンの弱体化と交代が楽にできますので覚えさせておきましょう
⑦その他
![](https://assets.st-note.com/img/1675362684559-j8Ul65ci8H.jpg?width=1200)
他には
・エルレイド
「スキルスワップ」「みねうち」「さいみんじゅつ」「くろいまなざし」を覚えられる
・ソウブレイズ
ゴーストタイプで「みねうち」を覚えられる(すてみタックルなどで自滅されない)
・「どろぼう」を覚えたポケモン
野生のポケモンの道具を奪う
・特性「しめりけ」のポケモン
野生のポケモンの爆発技を防ぐ
などがいますが、活躍する場面は限られますので詳細は割愛します
▼さいごに
各ポケモンの入手場所について簡単に触れておくと、
ブロロンは野生で出てくるものをゲットして育成すればOKです
ブロロン以外はテラレイドバトルの星5レイドでレベル75で入手できます
ウルガモスやシャリタツ、フワライドなどはそのままのレベルでも十分です
すでに発売から約3ヶ月ほど経ち、プレイしている人も多いゲームなので、Twitterなどで孵化あまりをもらう募集をするという手もあります
ポケモン図鑑の完成や強いポケモンの捕獲、色違い厳選などが大きくはかどるでしょうから、ぜひとも今回紹介したポケモンたちを育成してみてください!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1675365000185-7xtVMbkgse.png?width=1200)
「スキ」ボタンを押してもらえるとブログを書くモチベーションが上がりますので、ぜひともポチっとお願いします♪