見出し画像

嘉手納町観光協会を退職することになりました。

【ご報告】

3月いっぱいで嘉手納町観光協会を退職することになりました。

嘉手納町観光協会では主に県外で嘉手納町をプロモーションするお仕事を担当していました。

全くの手探り状態、0からのスタートで不安なこともありましたが、2023年日本最大の旅行の祭典「ツーリズムEXPO」にてブースグランプリ特別賞を頂きました!

1人でも多くの人に、まずは「嘉手納」という名前を覚えてもらおう!と奮闘してきました。

翌年はコンセプトをもっと明確にわかりやすいものにしました。「歴史と文化の交差点」こちらをキーコンセプトに添え、素敵なスタッフさん達のおかげで、2024年もツーリズムEXPOにて特別賞を受賞することができました!

狙い通りになったので、かなり自信がつきました!

それ以外にも、観光協会のWebサイトを作ったり、Tシャツやステッカーを作ったり、ブランディングを行ったり、マイクラやAI、アクセス解析や人流分析、コンセプトメイキングなど、いろんなことに挑戦しました。

Udemyというオンラインビデオの学習サービスでは、毎年十数本の講座を受講して勉強してました(笑)

嘉手納町は私にとって、特別な町なんです。

初めて沖縄に来たとき、地元の人といろいろお話をしたり、この景色を見て、若い私は衝撃を受けて考えました。東京のコンクリートの中から飛び出してきて、初めて目にする嘉手納の町。私は音楽をやっていたので「嘉手納の春」という曲を作りました。

嘉手納の春はいつ来るの?

内地の人にはわからないよね

嘉手納の春を待っている

というような歌詞でした。

それが、私と沖縄の出会いでありますし、その流れで移住も実現しました。

嘉手納町には、私が働く前から恩がありました。

私はどうにかその恩を返していくだけだったんです。

それが仕事でした。

私を沖縄で生きていけるように育ててくれた恩納村にも、私は恩があります。

なので、今後はひたすら恩返しをしていきます!

これからは、沖縄のために少しでも力になれるような仕事、地域の活性化につながる仕事、沖縄が元気になる仕事を目指して、ITやWebの力とマーケティングで恩返しができたらと思っております!

私の今までのポートフォリオはこちら

https://note.com/narujp/n/nac8498a973b2

お仕事のご依頼、お待ちしております!!

それでは、みなさま、今後ともよろしくお願いします!

がんばるよーん!

いいなと思ったら応援しよう!

黒川 然 / くろかわ なる
まさか!チップを!?