イベントを企画する時やってる事
このnoteは #DJVJアドベントカレンダー に参加させていただいている記事です
お疲れ様です。札幌でDJやオーガナイズを行なっている寝るちゃんです。
#DJVJアドベントカレンダー のラスト1枠空いていたので書いてみることにしました。
DJについて教えられるようなことはかけなかったのでDJイベントの企画や運営、準備など
私がどのようなことをしているかをお伝えできたらと思いまとめさせていただきます。
かなり自分流でやっているので今後オーガナイザーの方々と交流してどうゆうふうにやってるか知りたいですね。
イベントを企画する理由
最初に『何故イベントを開催するか』なのですが
オーガナイザーをやってる方は大体そうだと思うのですが、『自分が欲しているイベントが無いから』です。
私が主宰をしている女の子の日というイベントは、表面上は寝るちゃんが女を囲いたかった。という理由で行なっておりますが
・女性DJが今より少なく現場でDJできる機会もなかったため女性DJの活性化
・サブカル界隈、クラブミュージック界隈の交流が少しでもできれば
・ドレスコードやジャンルを意識した空間づくり
をしたかった為女の子の日というイベントを立ち上げました。
しかし現在私が行う意味があまり感じられず、金銭面も余裕がないので超不定期開催となってます。楽しみにしてくださっている方々には申し訳ないです。
ここからは実際に私の誕生日#ねる誕の企画準備を見せながら説明したいと思います。
因みにねる誕は学生時代友達に誕生日を祝ってもらったことがなかった悲しき独身女性がみんなに祝ってもらうために金と労力をつぎ込み貴族の遊びをしようと企画しました。
イベント趣旨、大まかな人選
私は呼びたい人がいるからイベントを企画することが多いです。
ねる誕は私が大好きな人達に囲まれてニコニコするという趣旨で行います。
今回のイベントは私の誕生日なので一定以上関わりのある方で、私が誕生日に会いたい方を呼びたかったのでピックアップしていたらすごい人数になりました。
日程、場所決め
日付は12月28日(もしくは27日の夜中)が希望でした。
平日ということもあったり情勢がどうなるかわからなかったため28日のデイイベにしました。
呼びたい人が多すぎたので1日中イベントをしようかと思ったのですが金銭面と体力面の問題で10時間のイベントにすることにしました。
場所は、PLASTIC THEATERさんにしようか悩みましたが人数が多すぎることや借りる時間の長さ、フードの持ち込みなどを考えてCLUB ANiMAさんで行うことに。
因みにCLUB ANiMAさんのRENTAL料金はこちら
演者決定・出演オファー
私は呼ぶことがほぼ確定している方を軸にイベントの流れを大まかに決めて、仮のTTを作り穴を埋めていく形で演者を決めています。
今回は呼びたい方が20人以上いたのですが流れを決めて、流れに合う方を選びました。
今回は前半はアニソンやボカロ、JPOPやそれらのRemixを流すサブカル系オールジャンルイベントを意識した人選。
後半はベースミュージックで全体的に暗いDJをする方々を選びました。(陰鬱とした音楽が好きなため)
時間指定や出演料の希望なども聞き、交渉していきます。
本当は全員に出演料をお支払いできれば良いのですが今回の予算的に厳しいため、基本的にドリンク一杯分を出演料としてお渡しするという形になっています。
ゲストでお呼びする際に出演料を必ずお支払いする方もいますので、オファーする前に確認しておくか、オファー時に「出演料に関してご希望はありますか?」と一言聞いています。
遠方の方をお呼びするときは交通費+宿代をお支払いしています。仲の良い人であれば「交通費だけで良いよ」と言ってくださる方もいらっしゃるので端数繰り上げでお渡しするようにしています。
ちなみに、ねる誕での実際のオファー文はこんな感じです。
今回は一人断られてしまったので、何度かオファーをし直しました。
今回は出演者の方が多いのと紹介文を書きたかったので出演承諾してくださった方にお礼をした後、アーティスト写真・ツイプラにのせる紹介文を勝手に書いて良いかを確認しました。
グループDMの作成
演者が確定したのでTwitterのグループDMを作ります。
詳細や今後の連絡などはグループDMで共有します。
フライヤー・ツイプラの作成
今回はイラストの外注などは行っていないので全て一人でフライヤーを作ります。
私はいつもCanvaというアプリを使いスマートフォンで作っています。
Gimpを使ったり、違うアプリを使ってたりしたのですが日本語対応のフォントが多いのと、使いやすく手軽なので愛用しています。
ツイプラはもらったアー写を正方形に切り取り、勝手に紹介文を書きました。紹介文は大体3行くらいになるようにまとめました。
確認・告知開始
作ったものをグループDMで共有、確認してもらいます。
今回は名前の間違いが2個もありました。みなさんも共有する前にちゃんと確認したほうがいいです。すみません。
全員の確認が取れたため告知を解禁しました。
全く違うアカウントをメンションしたり、メンションし忘れたりと3回くらいツイートを消したのですが11/19に最初の告知が完了しました。
#ねる誕
— 寝 る ち ゃ ん (@naruda_3) November 19, 2021
12/28 13:00〜@club_anima
寝るちゃんのお誕生日会やります!!
詳細↓https://t.co/kxIqXdOteI
入りきらなかった人↓
DJ@pikorin0226 @Nozomi_kasa_ki @noshinoshi_0o0o @chanmikalook @xx__shizuku @c_cgan
VJ@osirimagunamu @omeg0111 @kootya_jug pic.twitter.com/pYOmE4PBYv
TT案・画像作成
後半のTTは早い段階でできていたのですが前半のTTがどうにも上手く組めずモヤモヤしていたため、信頼のおけるリカさんに相談。(イベントの相談などよく聞いてもらっていてとても感謝しています)
後半VJの方々も時間を決めるか、好き勝手やるかどっちが良いか確認してから組み込みました。
前半は真ん中のパワーパフボーイズをピークにもっていって、最終的にMangan君で綺麗に締めてもらえるような流れにしました。意図せずTT画像で文字列がとても綺麗になり、リカさんと2人で感動しました。
後半はノリの良いケニアでスタートしてからどんどんダークネスに。そのながれを汲みつつOHARUちゃんにデカくしてもらって、WANさんで盛り上がりFalse-ingさんに全てを破壊してもらいます。荒れ果てた地をハナカミリュウに再成してもらうという素敵なタイムテーブルです。
TT画像もフライヤーと同じくCanvaで作りました。
私はイベント中はTTを待ち受け画面にするので縦長のTTを作るようにしています。(デザイン次第では横にすることもあります)
今回は私が写っているところを切るとちょうど待ち受けサイズになるので良い感じにできました。
TT公開・イベント当日まで
TT画像も確認してもらい公開が完了しました。
ここからは告知文のRTや時間のある時にツイート、11月は出演イベントが多かったのでイベント終わりに告知させていただきました。
ありがたいことに演者の方々がたくさん告知や、宣伝をしてくれています。ANiMAのスクリーンにデカデカと私の顔が映るのは恥ずかしかったです。
イベント当日の流れ
イベント当日は大体一時間前には会場を開けていただけるように頼んでいます。
ねる誕では演者が多いのと若干界隈が違うので、ネームプレートを用意しようかなと思っています。いつもオタクの顔覚えられないし。
イベントまでの一時間で演者の音出し、顔合わせ、挨拶を行います。
イベントが始まったらあとは楽しむだけです。今回の趣旨は私が楽しむなので、私が一番楽しまないといけません。長丁場なので途中で死んだりしないようにご飯をしっかり食べて、ヘパリーゼの高いやつを飲んで挑もうと思っています。
今回は会場費3万円、演者への出演料(ドリンク代含む)約1万5千円の支払いです。フードで何か買っていこうと思っているので全予算を5万円で考えています。
私の誕生日ということもあり収支はあまり気にしていませんがお客さんが来てくれた分だけ数字が黒に近くなるのは確かです。単純計算で35人以上お客さんが来てくれれば黒になるかなという感じですが平日だし20人来れば良い方かなと思っています。
ということで
寝るちゃんのイベント企画、いかがでしたでしょうか。
もし、もっと詳しく知りたいことや聞きたいことがあったらいつでも聞いていただければと思います。私視点のお話であればいつでもお話しします。
逆に、こうゆう考えだよ!やDJ/VJとしてはオーガナイザーにこうゆうことしてほしい!というお話もたくさん聞きたいのでお待ちしております。
そして、今回例に出させていただいた #ねる誕 ですが、
12月28日13時〜23時 CLUB ANiMA で行いますのでお時間ある方、ぜひ遊びに来てください。
最後に…
ねる誕の時に発表しますが2022年からDJネームを変えます。いままで寝るちゃんをありがとうございました。新しい名前になってもよろしくお願いします。