![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133105875/rectangle_large_type_2_bd4581f136b140421a73f9dc93ecab6c.jpeg?width=1200)
【徹底考察】スマスロ キングパルサー|実戦値と理論値シミュレーションを駆使して提唱する最強の狙い目とやめどき|隠された内部の仕様と有利切断の徹底考察
✴︎更新情報✴︎
【3月21日】販売開始
【3月22日】ツール用パスワード更新
【3月25日】要点をまとめた解説動画を作成
⚠️購入する前に必ずお読みください
※現状最善の立ち回りを素早く提供するためにリリースしました。
更新予定もありますのでご確認ください
情報の浸透や稼働貢献の終了に伴い、発売数ヶ月後に価格を変える可能性がありますのでご了承ください。
なるちゃんです(@naruchanshow_)
「スマスロ キングパルサー」の未解析である仕様を考慮した期待値・狙い目・やめどきについて実戦値をもとに徹底考察しました。
本機は、天井狙いやゾーン狙い、切断狙いをする上で「当該G数」「差枚数」「推定ストック数」「泡占いの示唆(前任者の影響)」など考慮するべきパラメーターが多く存在します。
また本機は、切断狙い、天井狙いにおいてパラメーターをしっかり理解することでライバルと差をつけることができる台です。新台として稼働が高く、台自体の評判も良いのでホールにある方はご検討いただけたら幸いです。
さらにリセットが甘いとされており打つ機会も多いと思われますが、特殊な場合において32Gやめが推奨されるパターンがありました。ストック存在可能性を考慮することで、期待が薄いストック放出区間を回さないで済む場合が存在し、これを実戦するだけでもライバルと大きな差をつけられます。
時計の示唆(実質的な天井短縮)、ストック数とティアラと王冠(TYの上昇示唆)などは明確に期待値に影響するので、確認できた場合はそれらを考慮して打つべきです。本記事では、これらが期待値に与える影響を数値的に分析し、狙い目としてツールに盛り込むことに成功しました。
スペックや演出については、こちらからご確認ください。
本記事の目的は「キングパルサーについて正しく理解をし期待値を拾えるようになること」です。言い換えると、泡占いの示唆やストック数、差枚数などをしっかりと理解し、最適な狙い目とやめどきを習得することと言えます。128G毎に出る泡占い演出によってストック数の示唆などがあり、打ち手にしか分からない情報が多い台となっております。そのため、キン肉マンのように、実戦値解析で提唱される狙い目だけでは立ち回りとして不十分な可能性があり、単純なG数だけで狙うことが危険な台の可能性を秘めております。
ここで、次を考えてみましょう。
・128Gで金やケロット柄のメダルが出た場合続行するべきか?
また、打たない人は何Gから打ちますか?
・時計(天井短縮示唆)や王冠(BIG確定)が出た場合は、続行するべき?示唆ごとに場合分けできますか?何Gなら天井狙いをしますか?
本記事を読むことにより、これらの疑問が解決されます。実際に、実戦値とシミュレーションからこれらを深く分析してみると、直感と反する結果が得られました。スマスロは大変複雑な仕様になっており、打感や憶測で立ち回ることが非常に危険(⚠️)であると再認識できました。
※目次にある「最後に」にこれについて説明しています
さて、本記事の紹介に入ります。
この記事の無料部分では
✅ 台の基本性質と遊戯情報
✅ パラメーターの紹介
✅ ゾーン実戦値 朝イチと朝イチ以外
✅ 天井期待値 朝イチと朝イチ以外(状況不問)
を載せています。
有料部分では
徹底考察として
🔹 切断の分析と有利区間差枚数
🔹 泡占い演出の影響
🔹 泡占い以外でのストック数を把握する方法を検討
🔹 各種パラメーターについてまとめ
狙い目とやめどきとして
🔸 徹底考察の結果を反映させた、状況別期待値表ツール
🔸 キンパルのテクニック
🔸 ツールのパスワードと利用方法
をまとめています。
本機を打つ際は本記事にある考察部分をしっかりと理解した上で期待値を拾うことを推奨します。
下に目次を用意しましたのでご利用ください。
◆ 天井発動条件とリセット恩恵 ◆
【天井発動条件】
✅ ボーナス間G数天井:最大960G
✅ 朝イチ ボーナス間:最大512G
※リセット恩恵は天井短縮とストック振り分けが優遇されている可能性あり
◆ ゲームフロー ◆
ちょんぼりすたさんから引用したゲームフローの画像です。既に理解している方は飛ばしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709721093319-bhQAobI9TO.png?width=1200)
【ゲーム性について】
・通常時は規定G数消化やレア役で抽選が行われる。ボーナス当選を目指し、チェリーやオレンジ成立時はCZ突入に期待。リーチ目役が成立すればその時点でボーナス濃厚。
・CZ「スコールチャンス」は期待度約40%で、小役が成立すればボーナス当選のチャンス。上位の雷雨CZも搭載されており、期待度約70%と突入した時点で大チャンスとなる。
・ボーナスはBBとRBの2種類で、消化中はCZや1G連を抽選。初当りの約1/3でボーナスループに突入する。消化後はボーナス連チャンに期待で、32Gまでは特にチャンス。33G~128Gではストック放出のチャンスとなる。
【打ち方】
ハサミ打ちして中リールに赤7を狙いましょう。チェリーの取りこぼしはありませんが、オレンジの払い出しが11枚なので注意してください。
※設定1でのオレンジ確率 1/136.5
※中リールに赤7が止まるタイミングでスライド打ちをすることも出来ます。
赤7の狙い忘れが多い人は良いかもしれません
![](https://assets.st-note.com/img/1709721250276-Ji661e3C0i.png)
◆ パラメーターの紹介 ◆
期待値に影響を与えると推測できるパラメーターを列挙していきます。それぞれに対して、実戦値データから分析していきます。
🔹 ボーナス間G数について
ボーナス間G数に天井が存在するので期待値に必ず影響を与えます。したがって分析が必要不可欠です。
🔹 内部ボーナスストック数
本機は※何らかの契機でボーナスストックをします。ストックを保有している状態であれば128G以内の当選に期待できるため、ストックが期待値に影響を及ぼすことは明らかです。また、ストック保有時の方がボーナスループ突入抽選が優遇されると言われており、ストックを多く保有しているところが甘いと推測できます。実戦値解析や理論値シミュレーションにより、ストックの価値(ストック数によってどれほど期待値が変わるか)について考察しました。
🔹 有利区間差枚数
本機は有利区間切断に強い恩恵があるため、有利区間差枚数が期待値に影響を与えるパラメーターであると推測できます。優遇・冷遇の有無や、切断狙いが可能なのかをしっかりと検証しました。
🔹 BIG・REG後、ストック大量放出後などについて
解析サイトには載っていませんが、これらが変数として機能する可能性も考え、検証しました。
🔹 泡占い演出
泡占い演出では、ストック数の示唆、規定G数や次回ボーナスの種類について示唆が出ます。メダル(ストック示唆)やティアラと王冠(BIG示唆)が確認できれば、TYが上昇すると考えられます。さらに、時計示唆(実質的な天井短縮)が確認できた場合は初当たり確率が明確に軽くなると言えます。これらから期待値に影響すると考えられます。
◆ ゾーン実戦値・サンプル情報・算出条件 ◆
本機のボーナス間ゾーン実戦値は次のようになりました。
🔹 ボーナス間ゾーン実戦値(朝イチ)
![](https://assets.st-note.com/img/1710823860125-pzekhbk8Jr.png?width=1200)
【サンプル情報】
・件数: 13415件
・総回転数:731万7007G
・通常時G数:543万0889G
・初当り確率:1 / 175.1
・サンプル全体の平均機械割:105.0%
✅ 朝イチのゾーン実戦値をみた所感
朝イチ128G以内での当選確率が54.9%となっていました。リセットされた時にストックを獲得する可能性があるようです。
🔹 ボーナス間ゾーン実戦値(朝イチ以外)
![](https://assets.st-note.com/img/1710823989278-1i0hM46miT.png?width=1200)
【サンプル情報】
・件数: 118516件
・総回転数:8266万0233G
・通常時G数:6370万7514G
・初当り確率:1 / 288.5
・サンプル全体の平均機械割:98.9%
✅ 朝イチ以外のゾーン実戦値をみた所感
1. ストック獲得契機は公表されていませんが、通常時をより多く回しているサンプルの方がストックを多く持っている可能性が高くなりTYが上昇していくと予想していました。しかし、G数がハマるほどTYが上昇するといった傾向はありませんでした。
2. 512G付近の当選率が高いです。
3. G数がハマるほど当選率が大きくなっています。CZレベルの影響が出ていると考えられます。
4. 朝イチと比較しTYが大きくなっています。ループ突入率にはそこまで大きな差がないので、平均ストック数に違いがあると予想できます。
🔹 算出条件(ゾーン実戦値および全ての期待値算出において)
・コイン持ち:50枚=32.6G
・ボーナス中:純増5.0枚
・特定条件下以外はストック放出区間までフォローしてやめ
※ループ中は32G、ストック放出区間は128Gとなっていますが、擬似遊戯で1Gずれる場合があるので33G目までの当選をループ、129G目までの当選をストック放出区間としています。朝イチや有利区間切断後は+1Gして34、130G目までの当選について同様の処理をしています。
◆ ボーナス間天井期待値 ◆
🔹 ボーナス間天井期待値(朝イチ)
![](https://assets.st-note.com/img/1710824463548-rjc1batdP4.png?width=1200)
✅ この表だけをみると、150Gくらいから天井狙いできそうです。
※期待値を細分化するとより浅くから打てるパターンやそうでないパターンが浮き彫りになります
※やめ時は算出条件にある128G抜けやめ(以後は書きません)
🔹 ボーナス間天井期待値(朝イチ以外)
![](https://assets.st-note.com/img/1710824321057-xjiq8vpJ0s.png?width=1200)
✅ この表だけをみると、550Gくらいから天井狙いができそうです。
※550Gの時点だと泡占いの示唆を4回以上確認できます。又は前任者やライバル達が確認しています。単純に550Gを打ち続けてしまうとこの表の期待値より悪い結果になってしまう可能性があります。さらに、差枚数によっても影響を受けると考えられるのでご注意ください。
無料部分を読んで頂きありがとうございました。有料部分では泡占いの示唆や差枚数を考慮した狙い目や切断狙いなど、より細分化した期待値表を掲載しています。また、条件を入力することで期待値表を出力するツールの準備ができましたので、本記事の有料部分に「リンク」と「パスワード」を載せています。試作段階なのでDMなどでご意見を頂けると嬉しいです。
さらに、履歴からストック数を把握する方法や、32G抜けから128Gまで追わない方が良いパターンがあるかなどについても徹底検証しました。
ここから徹底考察に入ります。
各種パラメーターを分析する前に、切断条件の推定をしていきましょう。
本機の切断狙いは非常に強力な恩恵になっており、期待値を考える上で差枚数の影響は非常に重要な要素と予想できます。そして、差枚数の影響を理解した上で、泡占いによる示唆の影響やストックの価値を調べていく流れで考察していきます。頻発するストック示唆ですが、打感や憶測でストックの価値を過剰に見積もってしまうと、酷い目に遭う可能性がある結論に辿り着きました。
ここから先は
¥ 1,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?