
Photo by
kanasimin
シンプルに伝えられるひとになる
こんばんは、なるです。
「ゲストハウスにたくさん行っている」「週の半分は家にいないこともある、多動のひと」というところで、『スゲー!!!』と言っていただいたり、そのような反応をもらったりすることもあり、そこばかり話してしまうときもあるのですが、わたしはシンプルが大事だな〜と改めて。
僕は髪の専門家だからこそ、専門用語は使わないのだっ!!
— がーくん/美容師 (@jinyahiga) August 16, 2019
専門家ならサルでもわかるように説明するのだっ🙉🙊
お友達のがーくんのツイート。
難しい言葉を使って、「スゲー」になるのではなく、シンプルに、知らない人にもわかるように、その目線にいつまでも寄り添って。
美容師さんも、ゲスドルも、そこは一緒なのかもしれません!
さいきん、わたしは、自分自身を「スゲー人」「(いい意味で)変な人」「他の人にはできないことをやっている面白い人」という部分で周りに広めたいのではなかった!としみじみと感じています。
多拠点であったり、アドレスホッパーだったりだったら、もっと面白い人、家のない暮らしやミニマルな暮らしを実践している人がいる。
生活自体が注目される個人もいる中で、わたしは、「ゲストハウスの魅力に共感してくれる人を増やす」ために頑張っている。
もちろん、「いっぱい活動頑張ってます!」「たくさん行っています!」ということを伝えるのも、
そんな人が紹介するゲストハウスとやらなら、楽しそうでは!
そこまでたくさん行くゲストハウス、魅力やばいのでは!
と思っていただけるので大事な要素。
だけど、目線はあくまで、ゲストハウスにワクワクしている誰かと同じでいたい。
誰でもすぐに、同じように踏み出せる存在でいたい。
休みが限られているみんなの代わりに、わたしが行っているような感覚で見てもらいたい。
このバランスが難しいけれど、目指すは、「難しいことを並べてスゲー」じゃなくて、「シンプルにわかりやすく真似したい」だなあと、心から思った夜でした。
おやすみなさい♡
--------------
関連記事もよかったらよろしくお願いします!