![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61462563/rectangle_large_type_2_099657aea9900001ee03d13a1c983a8b.png?width=1200)
#58 テレどま回想録 グループP
****
勝利して愉悦を得、敗北して快感を得る
参加する意義?何それ?
****
6回目の審査回想noteでーす☆
読んでくれる人もどんどん減っていくかと思いきや、意外と伸びを見せている様で、ありがたいことです。
みちよさまでに終わる気配はありませんが、みちよさはオンラインのみになっちゃいましたね・・・残念。またどっかで語りたいなぁ。
すっかりおなじみになったD氏の予想諸共、振り返っていきます!
【Pグループ】
❶ 東京理科大学Yosakoiソーラン部
❷ FeS
❸ ドッグサービスPooches
❹ 大阪市立大学チーム朱蘭
❺ Well来夢・平田
❻ KEN-CHU 華組
❼ 馬花道
❽ 南NA魅
❾ 折戸悠悠
➓ 勝山組
⓫ 将門YOSAKOI響
⓬ 函館躍魂いさり火
⓭ 伊澤屋
⓮ 蝶ひらり〜KDS〜
⓯ 心纏い
<N予想>
1位:心纏い
2位:東京理科大学Yosakoiソーラン部
3位:函館躍魂いさり火
<D予想>
1位:心纏い
2位:Well来夢・平田
3位:馬花道
<公式結果>
1位:心纏い
2位:勝山組
3位:Well来夢・平田
4位:FeS
D氏、N共に1位予想した心纏いが見事にストライク☆
D氏は更に順位違いでWell来夢・平田を的中させてニアピンGET!
2位・4位の勝山組、FeSを的中させる事はできず・・・1位予想こそできたものの、その他はあまり当てる事ができませんでした~
<ここまでの結果>
D→ストライク×1、ニアピン×1
(合計:ストライク×3、ビンゴ×2、ニアピン×8)
N→ストライク×1
(合計:ストライク×3、ビンゴ×4、ニアピン×6)
土曜日のラストグループだったという事もあって、視聴率も高かったと思いますが、同時に審査も6グループあった日の最後の回だったので、視聴者も大分疲れていたかもしれません(笑)
そんな中、やっぱり強かったのは心纏い。以前の審査予想で筆者は心纏いを「静の雰囲気を持ったチーム」と表現していましたが、このチームの持つ祭り、地域への考え方は動画審査という形式の方が、より深く表現できるのではないかなーと感じました。
神事のような荘厳さを持った演舞は、他のチームには出せない独特な雰囲気を持っています。作り込まれた映像はまるでNHK番組の祭り特集か何かの様でした(笑)
2位に輝いたのは勝山組。扇子、織編笠、纏いに大道具、陣幕、そして衣装替えなど、ソーラン的な演出要素がいっぱい詰め込まれていて変化に富んだ作品。海、山、川といった様々なロケーションをバックに、あくまで演舞としてつながった構成になってるので、1曲通してちゃんと「踊りを見た!」という満足感が得られます。大人数だと迫力すごそう!
3位に入賞したのはWell来夢・平田。地域ぐるみの暖かさが満祭で伝わってくるハートフルな作品。手書きアニメ風な演出や過去の映像と現在の踊りをつなげる構成など、素朴に見えてセンスが光るポイントがいくつもあって、地域・チームの良さをグッと引き出してますね!「溢れる元気の無駄遣い」は個人的にツボワードでした(笑)
4位に入ったFeSというチーム。色んなチームのクリエイターやメンバーが集まってできたチームだそうですが、作品タイトルにもあるように、踊ってる場所が全て夜という演出なのでしょうか?観光地の夜の雰囲気って意外と見る機会少なくて印象的ですね・・・。
振付といい演出といい、ムダがなく洗練された、非常にスタイリッシュな映像でした。ファンが増えそう!
このグループも作品コンセプトや方向性が多岐に渡っていて、飽きさせないラインナップでしたね!
そんなPグループのその他のチームにもいくつか言及。
東京理科大学Yosakoiソーラン部
サークルの努力なのでしょうか、このご時世でもこれだけの人数を揃えて演舞ができるってのは本当にすごいことですね!幕や傘を使った道具での演出はもちろんのこと、隊列変化、送り、波など、ソーラン的な演出構成は、やはり人数あってこそ!というのを改めて感じますね。毎年お馴染みの声出しフレーズも聞けて良かったです☆
ドッグサービスPooches
テレどまは海外からも参加がありますし、エイサーや阿波など多ジャンルからのエントリーがあります。MCだけのチームやベビーさんだけのチームもありますが、ついに人種まで超えてしまうとは・・・!ただただ可愛いワンちゃん達に癒されるだけの至福の時間w
個人的な話ですが、このチームの次に市街地演舞があった身としては、映像が流れている間「何の時間なんだろう・・・」という感覚が拭えませんでした(笑)
函館躍魂いさり火
2000年代から好きだったチームの一つ。一人だけ衣装が違ったりするワントップお殿様スタイル(勝手に命名w)の構成は、今でこそどまつりではありふれていますが、かつてはこのチームの専売特許だった気がします。群舞、全体構成美がメインだった当時では画期的な個性だったし、中々度胸がないとできない(笑)そんな伝説的なチームをどまつりで見れた事に感謝☆
以上、個性派ぞろいのPグループでした!
またしても作品をUPしているチームさんの動画リンクを貼っておきます。※リンク違い、削除希望等ありましたらお手数ですがご連絡下さいm(_ _)m
***************
***************
しっかし人がいるだけ、地域があるだけ、作品の幅って広がりますね~一人では想像も及ばなかった世界が垣間見えるのは、こういう世界の楽しみ方だと思います。
ナンバーワンよりオンリーワンの良さってのを実感させてくれますね☆
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![N](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167284107/profile_07d8f726c5e73984fc2b98ee9108dc82.png?width=600&crop=1:1,smart)