![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62354486/rectangle_large_type_2_7f092a303a62cfd913ffce31c2b41868.jpg?width=1200)
#62 テレどま回想録 グループE
****
「人生プラスマイナスゼロだ」という台詞を
マイナスの時に言えるかどうかなんだよ
****
審査回想note第9回です。え、まだ半分以上あるよ??
過ごしやすい季節になってきましたが、これから一気に寒くなってくるんですよね・・・短い秋を堪能せねば。
気合とノリで今回もお送りします。いつも通りD氏の予想混ぜ込みながら!
【Eグループ】
❶ ペプシ怪物舞踏団
❷ 草野キッズビクス
❸ 岩倉鳴子おどりの会 五条川桜
❹ 緣志
❺ 嵐舞
❻ お喜楽家
❼ 香川大学よさこい連風華
❽ 紬
❾ CNMI DOMANNAKA
➓ 健康体操 百寿グループ
⓫ 一華
⓬ よさこい塾・ありがた屋
⓭ KanoN
⓮ 鷹姫ouki
⓯ 大和
⓰ 岡山うらじゃ連蓮雫
<N予想>
1位:緣志
2位:岡山うらじゃ連蓮雫
3位:CNMI DOMANNAKA
<D予想>
1位:緣志
2位:CNMI DOMANNAKA
3位:ペプシ怪物舞踏団
<公式結果>
1位:緣志
2位:CNMI DOMANNAKA
3位:KanoN
4位:一華
D氏が見事に1位・2位の連単をでストライク&ビンゴを獲得!
Nも1位予想をストライク、+ニアピン1つをなんとかGET・・・!
筆者の知識不足で知らないチームも多かったんですが、改めて振り返ってみると結構納得の順位だったかもしれない・・・
1~4位で作品のカラーというか、方向性がしっかり多様化したグループでしたね。
<ここまでの結果>
D→ストライク×1、ビンゴ×1
(合計:ストライク×5、ビンゴ×3、ニアピン×11)
N→ストライク×1、ニアピン×1
(合計:ストライク×5、ビンゴ×5、ニアピン×8)
D氏、N共に予想がドンピシャだったグループ1位の緣志ですが、筆者は映像見た後に大賞もあり得るんじゃないかと感じていました。
今回、多くのチームがその土地の名産、文化、伝説をモチーフに作品を作っていましたが、その地域の人(職人)をフィーチャーしたチームってほとんどなかったんじゃないかと思います。地域性って土地の歴史や特色はもちろんですが、やはりそこに暮らす人々がいてこそですよね。
そこに焦点を当て、地域の人々と連携して作り上げたというだけで大いに評価されるべきだと思います。もちろん作品自体の演出、演舞のクオリティは言うまでもないレベルでした☆
そんな緣志とは対照的だった2位のCNMI DOMANNAKA。もう15年以上参加していると思いますが、変わらぬ楽曲による定番性と、他には真似できない南国の緑、海、空!この映像インパクトはホント勝てないですね(笑)
とにかく旅行に行きたくなるという点では随一の作品です。毎年同じ作品でも、そこそこの順位になるんじゃないかなぁ?
3位に入ったのはこれまたCOOLな雰囲気でかっこよくまとめあげた作品を披露したKanoN。まるで映画の様なイントロから、全体を通してダークめな雰囲気を醸し出す楽曲でじわじわと緊張感を高め、キレのある踊りと構成美でしっかし踊りを魅せつつ、後半の英語詞と語りで一気に盛り上げていく、完璧にカッコいい作りですね☆いつぞやのVOGUEを彷彿させます。
そして4位に入ったのは初参加の一華。またまた上位3組とは全く違う方向性の作品が選ばれました。新しく社会人になった主人公が、新生活で羽ばたいていく姿を描いているのかな?昨今の鬱屈とした世の中に希望を持たせてくれる様な明るい作品でGOOD☆踊りも良いですが、最近のスーツの伸縮性の凄さにも気が付かせてくれました(笑)
入賞チームの方向性もかなり違ってて審査も大変だったんじゃないかと。
それ以外のチームについても語っていきます~
ペプシ怪物舞踏団
2018年のみの企業系PRチームかと思っていましたが、気が付けばもう4年も続いてるんですね~。全国各地から書類審査を経て集められた踊り子さん達がベースという事で、ビジュアル的にもハイクオリティな団体。
そのままペプシのCMにも使えそうな、美しいロケーションでのキレのあるダンスはさすが☆旗の乱舞はかつてのDDMを彷彿させますね!
よさこい塾・ありがた屋
OPで海から人が登場したのにはびっくりしましたが(笑)「高知へ」というキーワードが指し示す通り、よさこいの、よさこいらしい美しい踊りで魅了されますね~鳴子の音色がとても綺麗です♪
曲や映像に高知への想いというか、郷愁の様な雰囲気が滲み出ていて、気持ちがとても伝わりますね☆早く本祭で踊れる日が来て欲しいですね・・・
岡山うらじゃ連蓮雫
筆者が今まであまりうらじゃ勢を見ていなかった事もあるとは思いますが、「故郷・吉備の国」という地域性を前面に押し出してきた岡山のチームはかなり印象的でした。しっかりと背中で魅せる肉体系の踊りで構成も美しく、ぜひ生演舞を見たくなりますね!これからまだまだファンが増えていきそうな予感☆
一日目最終組、個性豊かなEグループの回想録をお送りしました!
このグループはあまり見つけられなかったですが、作品をUPしているチームさんの動画リンクをあげておきます☆
※リンク違い、削除希望等ありましたらお手数ですがご連絡下さいm(_ _)m
***************
***************
どまつりに於ける演舞作品とは?みたいなことを考えさせられるきっかけになったグループかもしれませんね。来年も動画コンテストがあるとしたら、色々な面で参考になるラインナップだと思います!
徐々に肌寒い夜も感じられる様になりましたが、まだまだ終わりません(笑)
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![N](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167284107/profile_07d8f726c5e73984fc2b98ee9108dc82.png?width=600&crop=1:1,smart)