見出し画像

#143 ソーラン審査予想 本祭一次審査⑦•⑧•⑨ブロック(第32回YOSAKOIソーラン祭り)

****

これは、平等などという言葉が真実とは相反し、
存在し得ない事を意味する

****

ソーラン審査予想シリーズ第3弾です。
今年は3ブロック同時掲載でお送りしているのであっという間に本祭一次審査編が消化されていきます・・・が、全体で言えばちょうど折り返し地点。
いよいよ追い込みの時期に入り各地の関係者の皆様の「時間があっという間に過ぎる・・・!」の声が聞こえてきますね。そんな皆様の励みになるかどうかは解りませんが、今回も色々と書かせて貰います☆

前回の予想、本祭審査ブロック④・⑤・⑥編はこちらをご覧下さい。

以前の記事でもお知らせしましたが、この予想企画は一緒に楽しんでくれる参加者を募集しています!コメント、DMなど頂ければ随時追記していきます。参加条件・方法などについてはこちらの記事をご参照下さい。
※参加締切り:2023年6月4日(日)24時まで
→締切りました!ご参加頂いた皆様ありがとうございますm(_ _)m

ちなみに参加ブロック及びチーム名、開催時間などはYOSAKOIソーラン祭り実行委員会公式HPを参考にしています。

ソーラン予想記事中盤戦!今回もがつがつやっていきます!
本祭一次審査ブロック⑦・⑧・⑨です!


<⑦ブロック> 北パレード 14:50~16:10
The 日本海 & 北國新聞
SA:GA-彩雅-
SAMURAI よさびと
水戸藩YOSAKOI連
BASARA
室蘭百花繚蘭
oh ! 愛で隊
旭川華酔組
公立千歳科学技術大学 「光一天」
札幌市立大学 〜真花~


<⑦ブロックN予想>
1位:室蘭百花繚蘭
2位:The 日本海 & 北國新聞
3位:BASARA
4位:公立千歳科学技術大学 「光一天」

こちらもまたチームカラー個性豊かなブロック。昨年準大賞に輝いた室蘭百花繚蘭を1位予想させて頂きます。まぁカッコ良い・・・ホントカッコ良い(2度言います)去年のセミファイナルからの大復活、そして一気に準大賞まで駆け上がった大躍進は誰もが知る所であり、また文句のない結果だったと思います。あの躍動感と運動量、そして群舞として構成の美しさでこのチームと肩を並べられるチームってもう数えるくらいしかいないのでは?と思っています。妥当な予想ですいません(笑)

2位予想から一気に悩むのですが、久々登場のThe 日本海 & 北國新聞を挙げてみます。ファイナル常連だった北陸を代表するソーランチームが久々に審査パレードに帰ってきます。かつて笑”が大賞を獲るまで、REDAと並んで最も大賞に近い道外チームと言われていた時代もあり、整然とした隊列美、圧倒的な和風美の「これぞYOSAKOIソーラン」な作品は、今でも根強いファンが多いと思います。どのくらいの人数でやってくるのか、結果の行方はそれに尽きるかと思います。

3位予想ですが今年初参加のBASARAを大胆予想してみます。いおり屋グループの新規ソーランチーム・・・という以外には特に何も事前情報もないので本当の予想になってしまいますが、各地のお祭りでの精力的なチームプロデュース実績を考えれば、それなりの人数と作品クオリティが期待出来ると思います。ただ昨今のいおり屋グループ作品とソーラン審査との相性を考えると・・・?ってな感じで、期待値はありますが順位にどこまで反映されるかな~と言った感じです。

そして4位予想、SA:GA-彩雅-を推しておきます。昨年の大通りパレードを間近で拝見させて貰いましたが、少ない人数ではどうしてもストーリーの変化を見せるのが難しくなる進行しながらのパレードで、奥行き感を感じる隊列構成で見事に場面の変化を表現していたのが印象に残っています。煌びやかなチームが多いブロックですが、その巧みな技術を駆使して上位に喰い込んで来るのではないかと期待しています。

作品カラーが際立つチームが多いながらも、参加人数がどうなるか読めないところも多い⑦ブロック。水戸藩YOSAKOI連、oh ! 愛で隊、札幌市立大学 〜真花~などのチームもどんな演舞をするのか注目しています☆


<⑧ブロック> 南パレード 14:50~16:10
北海道大学"緑"
維新〜心ひとつ~
百合文殊
夜桜金魚とまこまいJAPAN with 風雪太鼓
Crew鍵"ルーキー”
函館学生連合 ~息吹~
朝霞なるこ遊和会
グラフィックホールディングスpresents倭奏
黎舞-Live-
粟津おすえべ花吹雪


<⑧ブロックN予想>
1位:北海道大学"緑"
2位:グラフィックホールディングスpresents倭奏
3位:朝霞なるこ遊和会
4位:粟津おすえべ花吹雪

末広がりで縁起良さげな⑧ブロック。1位予想には北海道大学"緑"を挙げておきます。去年「ふんどしマスク」という後世のソーラン史に残る鮮烈なビジュアルインパクトを残した縁。去年までの各地のお祭りであった「マスク着用」「声出し」禁止という規制の影響を最も受けていたチームの一つ。その状態でも去年セミからのファイナル繰り上がりという結果を残し、今年その枷を全て外された完全体の縁の勢いは想像に難くないですね。
「縁・起」が良いから・・・という訳ではないですが、パレード1発目からお客さんの期待と空気感を全部持っていく気がしています。

というわけでグラフィックホールディングスpresents倭奏を2位予想とします。ごめんなさい(だから誰に?笑)こちらも昨年までの規制の影響で「全員和楽器演奏」というオンリーワンの武器を封じられていた、という点では条件は同じ。その様々な和楽器の音色に加えて勇壮な大旗の競演、ド派手な衣装と年齢層、あらゆる意味で縁とは対照的なチームであり、このマッチメイクは個人的にも非常に興味深いです。「あらゆる武器を使う戦士VS拳ひとつの武道家」対決の様な(例えw)進化するチームが、去年より一つ上のステージに駆け上がれるかどうか。

続いて3位予想ですが、関東から朝霞なるこ遊和会を推したいと思います。恐らく関東からソーランに参加しているチームでは最古の部類に入るベテランチームだと思います。最近動画で拝見する機会が多いのですが、力強くこれぞお祭り!を感じる粋な踊りにはグッと惹き付けられるものがあります。
地元の一大イベント・彩夏祭でも大賞を獲るなど、益々飛躍している勢いを感じます。去年もそうでしたが今年は更に強力な関東チームが多い・・・!

最後の4位予想、迷いましたが石川県より参加の粟津おすえべ花吹雪を挙げておきます。作品のカラーはこれぞYOSAKOIソーランといった感じの純和風系統、凛とした佇まいと次々と変化するパート演舞、整然とした隊列美と、ソーランの王道を行く演舞は観客にもすんなりと受け入れられるはず。
去年YOSAKOIソーラン日本海で大賞を獲ったその結果と勢いでここでも躍進するのではと思っています。実績に弱い筆者です(笑)

各地の祭りの大賞経験を持つチームもちらほら見かける⑧ブロック。百合文殊、函館学生連合~息吹~、黎舞-Live-といったチームもどんな演舞を見せてくれるか楽しみな所です。


<⑨ブロック> 北パレード 16:20~17:40

早稲田大学“踊り侍”
酪農学園大学
GARAN43/35°
炎-HOMURA-
ミナオ・ドーレくしろ
札幌学院大学・文京台
関西大学学生チーム漢舞
北里三陸湧昇龍
SAPPORO こいこい

<⑨ブロックN予想>
1位:関西大学学生チーム漢舞
2位:酪農学園大学
3位:早稲田大学“踊り侍”
4位:GARAN43/35°

今回の本祭一次審査枠で最も予想が難しいのがこの⑨ブロックではないかと思ってます。てなわけであーだこーだと考えてみましたが、こちらのブロックは関西大学学生チーム漢舞を1位予想に挙げてみます。関西では老舗に入る歴史を持つ学生チーム。去年のどまつり市街地でもファイナルに進出した漢舞。今回の演目が新作かどうかは解りませんが、去年の作品なら道頓堀や落語と言った、ある意味ベタで解り易い「ギラギラな大阪」をしっかりと表現している演舞は、ソーランの観客にも新鮮なインパクトを与えるのではないかと思っています。

そして2位予想ですがこちらも北海道のベテラン学生チーム酪農学園大学をプッシュします。ここ数年は比較的オーソドックスな学生ソーランスタイルですが、かつては藤北と並んでソーランの亜流系と言うか、個性的なカラーで存在感を発揮していました。ファイナルに上がった経験も何度もありますし、どのタイミングで化けるか解らないのがこのチームのポテンシャルの恐ろしさ。今年の作品も期待大です!We are らくのーず☆

3位にはこれまた関東の歴史ある学生チーム早稲田大学“踊り侍”を予想します。作品はもちろんのこと、チームとしての企画力、行動力の点でも他の学生チームとは一線を画する規模を持つ団体です。人数の多さはもちろんのこと、演舞そのものの迫力や荒振り方が、古い言い方ですが「バンカラ感」を感じてすごく好きですね。ここ数年の作品も先鋭的で好みですが、ソーラン審査との相性はイマイチ・・・?このブロックならひょっとするかもしれませんが、果たして。

最後の4位予想ですがGARAN43/35°を推しておきます。ソーラン参加の多くのチームがここで今年の新作お披露目!という団体が多いですが、GARANはソーランに照準を合わせ、一年間踊り込んだ作品の集大成の場として完成度はMAXに高まっていると思います。昨年U-40でファイナル進出という結果も残していますし、人数は少なくとも他のどこのチームとも被らない唯一無二の作品性と存在感は、ソーランの観客にもしっかりと刺さると思います。個人的な感情も含めて激プッシュです☆

ぶっちゃけた話、本命不在という感じもする⑨ブロック。炎-HOMURA-、札幌学院大学・文京台、SAPPORO こいこいなどにも注目しています。どのチームにもチャンスがあると思っています!


ソーラン予想記事第3弾、N視点予想はこんな感じです!
ここから以下は他の参加者の予想になります。
※6/4 予想参加者追加

・こたつむり氏(某元踊り子)
・D氏(某カリスマ代表)※コメントあり

・工藤幸人氏(某観る専)
・マニエル氏(某ベテランウォッチャー)※HPリンクあり

筆者も多大な影響を受けたレジェンドウォッチャー・マニエル氏とコラボさせて頂きました!
マニエル氏の予想については詳細コメントがHPに掲載されていますので、ぜひご覧くださいませ☆

予想参加希望者、6/4(日)まで募集しています!
→締切りました!ご参加頂いた皆様ありがとうございますm(_ _)m
色んな地域・立場の方々の様々な予想をお楽しみ下さい☆


<⑦グループ>

こたつむり氏予想】
1位:室蘭百花繚蘭
2位:札幌市立大学〜真花~
3位:The 日本海 & 北國新聞
4位:公立千歳科学技術大学 「光一天」

D氏予想】
1位:The 日本海 & 北國新聞
2位:室蘭百花繚蘭
3位:BASARA
4位:水戸藩YOSAKOI連
<コメント>
パレードに強い日本海に軍配。復帰勢も多く今年の日本海は強い印象。初年度のBASARAがこの2チームに勝てるかどうか。そしてここに水戸藩。

工藤幸人氏予想】
1位:室蘭百花繚蘭
2位:BASARA
3位:SA:GA-彩雅-
4位:水戸藩YOSAKOI連

マニエル氏予想】
1位:室蘭百花繚蘭
2位:BASARA
3位:公立千歳科学技術大学 「光一天」
4位:The 日本海 & 北國新聞


<⑧グループ>

こたつむり氏予想】
1位:北海道大学"緑"
2位:グラフィックホールディングスpresents倭奏
3位:函館学生連合~息吹~
4位:Crew鍵"ルーキー”

D氏予想】
1位:グラフィックホールディングスpresents倭奏
2位:北海道大学"緑"
3位:粟津おすえべ花吹雪
4位:朝霞なるこ遊和会
<コメント>
やりたくないブロック(笑)この4チームで決まり。縁は基準点、倭奏は今回最多人数クラスの音の暴力団。遊和会、縁の地域貢献点も怖いところ。好みでこの4チームの順位は入れ替わると思う。倭奏・縁1~3位。遊和会・おすえべ2~4位かな。次点は百合文殊。

工藤幸人氏予想】
1位:北海道大学"緑"
2位:グラフィックホールディングスpresents倭奏
3位:朝霞なるこ遊和会
4位:黎舞-Live-

マニエル氏予想】
1位:グラフィックホールディングスpresents倭奏
2位:北海道大学"緑"
3位:粟津おすえべ花吹雪
4位:朝霞なるこ遊和会


<⑨グループ>

こたつむり氏予想】
1位:酪農学園大学
2位:関西大学学生チーム漢舞
3位:早稲田大学“踊り侍”
4位:ミナオ・ドーレくしろ

D氏予想】
1位:SAPPORO こいこい
2位:関西大学学生チーム漢舞
3位:札幌学院大学・文京台
4位:北里三陸湧昇龍
<コメント>
まずはこいこい。作り手が変って無ければこの位置取れると思う。作品ではきっと札学だと思うけど人数でどうなるか。

工藤幸人氏予想】
1位:GARAN43/35°
2位:早稲田大学“踊り侍”
3位:酪農学園大学
4位:札幌学院大学・文京台

マニエル氏予想】
1位:SAPPOROこいこい
2位:早稲田大学“踊り侍”
3位:酪農学園大学
4位:炎-HOMURA-



つづく!

いいなと思ったら応援しよう!

N
まだまだ何かをサポートして頂ける様な大層な書き手じゃないのでサポートなんて恐れ多くてとてもとても…>゜))))彡