![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108742221/rectangle_large_type_2_4e71dea7f0185fb4ff7186614aac52cd.jpeg?width=1200)
隣の空き家が…
![](https://assets.st-note.com/img/1687253602403-8czPjs0OG0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687262964829-iI6nW8T6Pz.jpg)
6月5日から空き家の撤去工事が始まり、昨日完全に終わりました。
私の建屋から地境まで1mくらいしかありませんが、ブロック塀からフェンスになれば日光も当たりますので竹の柵を結び、まずアケビを這わせ、朝顔を作ろうと思います。
2階の住人がししとうがらし1株、トマト1株、みかん1株、葡萄1株を勝手に植えましたが、買ってきたときのビニールの鉢が付いたままでしたので私が植え替えました。
みかんや葡萄が勝手に伸びたらえらいことになりそうです。
道端の狭苦しい植え込みには店子のネパール人の希望で、ゴーヤを植えてありますが、もっとゴーヤを植えてやろうかと思います。
「ブロック塀引き倒されし梅雨晴れ間」
ぶろっくべいひきたおされしつゆはれま
「柵を結わんと米寿の腰伸ばす」
しがらみをゆわんとべいじゅこしのばす
この句に季語がないので推敲してみました。
「アケビ蔓這わす柵米寿の手」
あけびづるはわすしがらみべいじゅのて
2023年6月20日