![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138439336/rectangle_large_type_2_312ce82113d6e79640bea79278fffb01.jpeg?width=1200)
2024年3月野球観戦記録
毎年たくさん野球観戦に行くので、忘れないように月ごとに記録する。
3/6 オリックスvs中日 (京セラドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714024791347-O8ulXcNMSb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714024793069-UuC6Q3NgDw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714024794048-pu7zhpVIAM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714024795013-l2odooE5eA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714025030601-axaYqI0iQH.jpg?width=1200)
本当はこの前の日に甲子園で阪神vs楽天をグリーンシートで観る予定だったが、雨天中止になったため、この試合が今季初観戦。グリーンシートの試合がなくなったのはショックだったけど、バックネット裏の席をとったおかげで印象に残る初観戦となった。オープン戦は、普段は高くて座れない席に安く座れてとても良い。あと、バックネット近くの席は周りの観客の治安が良い。ただ、バッターボックスに立つ選手の出身校を大声で叫ぶおじさんがいてヤジかなにかわからず謎だった。
試合は1-1の引き分け。中田翔のホームランを観れて得した気分。どちらの球団もチャンスが多くて割と盛り上がった。中日のチャンテがめちゃくちゃ好きなので、たくさん聴けて楽しかった。横山楓の登場曲が猫ミームで、すごくオリックスを感じた。
3/6 侍ジャパンvs欧州 (京セラドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714025330511-U9ii8vzXGk.jpg?width=1200)
昼にオリックスvs中日を観て、夜に侍ジャパンを観る野球漬けの1日。2階席の一番後ろの席で、ゆったりと観れた。
試合は5−0で日本の勝ち。阪神からは森下と中野が選ばれていたけど、この日はスタメンではなかった。途中で代打で出てきたときはすごい歓声で、大阪を感じた。
侍ジャパン観戦の醍醐味は、他球団の選手の応援歌を堂々と歌えることだと思う。村上の曲を歌えたし、広島のスクワット応援ができたしでかなり満足。できたばかりの石川昴弥の応援歌がすごい好みで頭から離れなくなった。投手陣はオリックスが多め。先発は宮城で、遠くから見るフォルムがすごく可愛い。シュンペーターは159km出していた。あと、学生選手も大活躍で、西川史礁がすごく強心臓だった。チャンスに強い
3/10 阪神vs巨人 (甲子園)
![](https://assets.st-note.com/img/1714025832117-cFdIEUZZJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714025832555-KnLnd8TBGO.jpg?width=1200)
今季初甲子園。オープン戦なのにチケットが完売していて、去年優勝した効果を感じた。天気も良くて清々しい日。
試合は4−5で負け。これで阪神は9連敗だったけど、去年優勝したしまあなんとかなるだろうという雰囲気があたりに漂っていた。個人的には、推している小野寺暖の新応援歌が歌えなかったことだけが悲しい。小野寺が代打のタイミングでチャンスだったから仕方ない。チャンテがかなり多くて、観戦自体はめちゃくちゃ楽しかった。大トリでミエセスが出てきたのも良かった。
3/24 阪神vsオリックス (京セラドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026121889-q2mSsnIeuI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026122568-Mk1ttSWNb7.jpg?width=1200)
オープン戦最後の観戦はオリックス戦。ビジターは立って応援できるから好き。案の定阪神ファンが多くて、どっちのホームか分からなかった。あと、スタメンが大幅に変更されていて1番植田3番小野寺4番佐藤6番原口だった。小野寺がスタメンなのとやっと新応援歌歌えたのが嬉しかった。
試合は2−5で負け。それでもチャンスはかなり多かったからそこまで悲観はせず。抑えの吉田輝星を観れたし、トリのミエセスと大トリの森下でやたら盛り上がったしで楽しかったな。
3/29 阪神vs巨人 (東京ドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026507824-VHAgcAboSe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026509857-XehW2ZnC8F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026510731-EypiuGub0U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714026511662-76H2f792t5.jpg?width=1200)
ついに開幕! 初めての東京ドーム。しかもビジター席! なにがなんでも開幕戦を観に行きたかったから、ありとあらゆる会員になって全ての抽選販売に申し込んで先着販売の日は全て仕事を休んで丸々1ヶ月フルコミット(?)した結果、無事に3試合分のチケットを手に入れた。転売から買った方が安いと思うぐらい金がかかったけど、正攻法で欲しかったから仕方ない。欲しいものがあるなら金と時間と手間を注ぎ込め。
楽しみすぎて2時間前には席にいて、ずっときょろきょろうろうろしていた。初めての球場はとにかくテンションが上がる。食べ物を売っているあたりのスペースの広さと、トイレの綺麗さと、コインロッカーがあることに驚いた。
試合は0-4で負け。ビジター席での立ち応援はすごく楽しかったけど、席運は悪くて、後ろの席の男がずっと寒いヤジを飛ばしていた。ただ、全部のヤジがあまりにも的外れで、途中からは「次はどんな寒いことを言う?」と面白く思っていた。試合自体は巨人のファインプレーが目立っていた印象。青柳に梶谷スタメンな時点で嫌な予感がしてたけど、やっぱり梶谷が大暴れしていた。
3/30 阪神vs巨人 (東京ドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027225760-GSy8YDOPIi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027226550-MKK8tHN2cx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027227438-5zsoDIGICP.jpg?width=1200)
開幕2試合目。この日は3塁側で、客観的にビジター席を見たときに「昨日はあそこにいたのか…」としみじみした。内野は席の治安が良くて、平和に観戦できた。巨人ファンが多いかと思ったけど、割と阪神ファンだらけだった。
試合は0−5で負け。相手のファインプレーが多かったのと、チャンテが1回もなかったのが割と応えた。途中、中日の速報を見て救われていた。あと、佐々木俊輔の顔が結構好きで、バックスクリーンに大画面表示をされる度に楽しんで見ていた。
3/31 阪神vs巨人 (東京ドーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027587745-os0UOI2EF0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027588450-UjvmdRLN2j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027590898-pgzpzJPZUC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027592490-mY8ZKDOaW7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714027594427-0yQKI3IfdV.jpg?width=1200)
やっとやっと勝った3試合目。私は試合や選手にネガティブなことを言うのが本当に嫌いで、基本的に勝っても負けても楽しめるタイプだけど、わざわざ東京にまで来て3連敗するのは嫌だ…という気持ちが湧いていた。途中から、巨人のチャンスを楽しもう(?)として、巨人のチャンテを心の中で歌っていた。
試合は5-0で勝ち。でも、8回までは完全に負けムードだった。毎回巨人のチャンスだったし。でも、才木がずっと粘ってピンチを凌いでいて、とんでもなかった。すごすぎる才木。森下がホームランを打って、六甲おろしを歌っている最中に少し泣いてしまうヤバファンになった。どうせ負けるだろうな…と思っていた分の反動がきた。
あと、1アウト3塁でアウトと引き換えに絶対1点とる糸原が、案の定1点をとって笑った。最後、小幡のホームランはリプレイ判定になったけど、リプレイ映像が流れるたびに阪神ファンの歓声が上がっていて面白かった。リプレイの回数がやたらと多かったからこそ余計に。
3月はオープン戦や侍ジャパンを入れて、合計7試合の観戦だった。どの試合も印象に残っていて、1ヶ月経った今でも覚えている。良い試合たちを観れて嬉しい。