![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166992997/rectangle_large_type_2_d65c918d773838417a7a239fbcc0388d.jpeg?width=1200)
ナポリタン現象
ナポリタン現象についてお話をしたいと思います。
ナポリタン現象とは、あくまで私の考え方を置き換えた分かりやすい例であり、ナポリタンが大事というわけではありません。
私はあるドラマをきっかけに、ナポリタンがとても好きになりました。
そのドラマでは、ナポリタンに調味料としてマヨネーズを使っていました。
ナポリタンの調味料の代表と言えばケチャップ。
なのに隠し味にはマヨネーズ。
一般的には、ケチャップとマヨネーズを組み合わせるとオーロラソースと言われています。
しかし圧倒的ケチャップのナポリタンにマヨネーズなんて合わないだろうと思っていました。
ドラマでは絶賛されていたため、自分でも作ってみたところ、今まで食べたナポリタン史上一番おいしかったのです。
マヨネーズが酸味のあるケチャップと絡み合うことで滑らかになりコクと旨味が引き出されるのです。
この考え方をスポーツに置き換えると、
今まで自分がやってきた取り組みが、たくさんの人と出会うことによって、より引き出し(選択肢)が増えるだろう。
その分、色々な視点から物事を見ることができるため、正しいと思えることもあるし、間違いだと思うこともある。
そして、視野を広げるためには他者の意見にも耳を傾けることが大切だが、
全てう喪にするのも良くないし、だからといって否定から入るのも良いとは言えない。
簡単にまとめると
今の自分の取り組みを「継続」ではなく、常に「追求」の考え方にシフトするということです。
その中で、実はありえないと思っていたことが成長のきっかけになったり、近道への道標になったりするかもしれないのです。