2月振り返り
1月の残業が30時間を超えた。初めてこんなに残業をこなした。
周りからは大丈夫かと心配されたが、逆にここまでいくと当欠しやすいので助かった。
そんな感じで2月は1早退と1当欠、1計画休をもらって1月に稼いだ分を失った。残業も今月は落ち着いていて現時点で10時間ほどになる。
来週4日間で4時間ほど残業する予定ではあるが、周りが忙しいなか私は余力として扱われているのでそこまで仕事が振られていないために、残業していたら日中の仕事がなくなってきている。
周りの仕事を引き継いだりはしているが、それでもまだまだペーペーゆえに私ができることも少ない。
今日に限っては1時間残業できたものの、2時間ほどは勉強にあてていた。
会社で支給されているキーボードがメンブレンのうっすいもので、なかなかに打ちにくい。
いま家で使っているのがkeychronの静音赤軸で、その前に使っていたのがlogiの赤軸。使っていないlogiが余っているのだがテンキーレスのために仕事では使えず、filcoの静音赤軸フルサイズを購入した。
来週火曜日からは打ちやすくなったキーボードで仕事ができる。
打ちやすいキーボードはそれだけで仕事が楽しいので今からとても楽しみにしている。
ひとつだけ懸念点があるとするなら、静音赤軸のキーストロークの長さによる疲労である。
今まで赤軸を使っていたり、仕事では薄いメンブレンだったりで家にある静音赤軸を使うことがなかなかないのだが、ここまでの文章の半分程度で右手の疲労が来ており何度か休憩を交えている。
これに関しては慣れや打ち方の癖もあるのだろうが、慣れなかったら仕事中に手を休める人間になってしまう。
いやよく考えるとそれはそれで休憩になったり作業を俯瞰してみる時間になったりで有益かもしれない。