営業メールはゲームだと思うと楽しくなってくる
このnoteは、私がスタンドエフエムで配信している「読まずにしゃべる!」という番組の台本をブログにしたものです。声に関することや音声配信について、その他日ごろ感じたことなどを発信しています。スタンドエフエムはこちらから→ https://stand.fm/episodes/615bb0f02fc70d00067b9f98
最近営業メールしてます。
なぜかって、仕事がないんです。
こういうこと言うと、あぁこの人売れてないんだなと思われて、余計声がかからなくなるのでは!などと心配になりますが、クライアントになるような方がこのnoteを見ているとも思えないので、まあいいですっ!
依頼がピタっと止まってしまい、あれ?まずいぞ⁈と焦って久しぶりに営業活動をしている次第です。
ちゃんと売れっ子のナレーターさんは、売れているにもかかわらず、コンスタントに営業活動をされていたりするんですよね〜!
はい、怠けておりました。反省...。
とはいえ、営業メールって苦手な方も多いですよね?ね?
どこから手をつけていいか分からないし、どんな書き出しがいいか悩んだりして、1通送るのにもすごく時間がかかります。
ひょっとしたら私と同じように、営業メールの書き方に悩んでいらっしゃる方がいるかもしれないので、おすすめのブログを紹介しようと思います。こちらです↓
藤原将(しょう)さんというフリーランスのライターさんなのですが、営業メールのノウハウがとても分かりやすく理論的に書かれていてとても勉強になりました。
営業メールだけではなく、クラウドソーシングサイト案件への応募メールの書き方の記事などもあります。まさに、こんなの知りたかった!という内容でした。
メールの書き方に悩んでいて、参考になるものを探していたところ、たまたま見つけたブログでした。
藤原さんは、本も出されていますしTwitterやInstagramでも有益な情報を発信していらっしゃいます。下にブログのプロフィール部分も貼っておきますね。
ところで、最近営業メールや案件への応募をしていて、なんか楽しくなってきました。
こうやったらもっと伝わるかなとか、次はこうやってみようとか思いながらやってると、いい返事が来なくても、よーし攻略してやるぞ〜!という気になってくるんです。
返事が来なくても気に病むのではなく、ゲームだと思えば楽しいじゃない!と思えてきたんですよ。
もちろん1通1通心を込めて書きますので、適当にやっているわけではありません。
ただ、"ゲームを攻略する"くらいの気持ちでやった方がめげずに楽しめる気がするのです。
そうしている間に、きっといつか相性のいい相手と巡り会える...。と信じています。
真面目な人ほど、深く考えすぎて筆が進まないかもしれませんが、一旦"営業メール攻略ゲーム"と考えてやってみるのもいいかもしれません。
藤原将さんはこんな方↓