見出し画像

#132 最も柔軟な行動をとることが出来る人/システムが、システムをコントロールすることができる。

個人と組織の能力を最大化し、
物語を共に創る伴走者、
ナラティブサポートの上村です。


過去の投稿はこちら

月曜日はNLPの前提シリーズです。
過去の投稿はこちら。

#16 NLPとしての役割
#33 相手の世界観を尊重する。戦隊ヒーローになりたい子になんて声をかける?
#41 その行動はあなたにとっても周囲にとっても良いものですか?
#48 相手の抵抗は信頼が不足しているから
#55 相手のその一面は一部であって全てではない
#62 人は持てる限りの資源を使って最善を尽くしている
#69 問題、制限は「チャンス」である
#76 行動をキャリブレーションする
#83 地図は領土ではない
#90 あなたの心を管理しているのはあなた自身
#97 心と身体は1つのシステムである
#104 人は目標達成のために必要なリソースは全て持っている
#111 すべてのプロセスは全体性を広げるためにある
#118 失敗はない。フィードバックがあるだけ
#125 相手の反応が、あなたのコミュニケーションの成果である

15個目の前提

今日はNLPの15個目の前提です。
必須多様性の法則:最も柔軟(フレキシブル)な行動をとることが出来る人/システムが、システムをコントロールすることができる。
(うまくいかなかったら、別のことを試してみる。柔軟性があれば、可能性は無限に広がる。)

ここで言うシステムとは組織であったり、グループであったり、物事の一連の流れであったりします。

このシステムをコントロールするには、1つの方法や考え方に固執してしまうのではなく、うまくいかなかったら別の方法や考え方を試してみるというトライ&エラーが出来る柔軟性が必要です。

組織やグループにおいてはメンバーはそれぞれ考え方や意見が違います。
経営者やリーダーにありがちなのは、外部で学んで来たことを「これだ!」と思って社内でそのまま導入して従業員の理解が得られない、温度差を痛感する、上手くいかないということがよくあります。
これが正しいと決めつけると折角の成長の機会を失ってしまいます。柔軟に考えて、新しい方法を提案したり、メンバーの意見を上手に纏められる人がより良い結果や成果を生み出しやすくなります。

朝礼の改善例

今回の長坂養蜂場様の事例でも、朝礼についても「モチベーションの上がる活動にしよう!」と活き込んでプログラムを改善されていたのですが、外部の方のアドバイスで「型にはまりすぎると他を受け付けられなくなるよ」と言われて、固執しすぎないように心がけて皆の意見も聞きながら日進月歩改善をされていました。

笑顔スイッチといって笑顔をつくる時間や最後に掛け声をしたりもされていたのも、何か不自然だという意見もあり、「自然体」が一番という事で無くされました。

自分の考えや組織の考え、業界の通例や常識に縛られることなく柔軟に考え実行することが成果・成長を生み出す秘訣になります。

ご案内

コーチングやワークショップを活かして経営者、リーダーの皆さまの行動変容、能力開発、従業員の方々の主体性、やる気の向上等を提供しております。
ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
https://www.narrativesupport.jp/
無料メルマガを始めました。
週1回の配信を予定しています。
noteの記事からの引用や抜粋が多いですが
週1回定期的にお知らせがあってもいいかなという方は
こちらからご登録ください。
https://my936p.com/p/r/3E2h2eN2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?