![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496574/rectangle_large_type_2_52451300546e0e9aca1347ad7fcfe3ef.jpeg?width=1200)
#184 新連載シリーズ:My Narrative to xxx
場創りと人創りで組織能力の全開を支援する
ナラティブサポートの上村です。
ちょっとシリーズもので新しい企画を発信しようと思います。
その経緯と内容について今回はお伝えさせてください。
今回の新企画の背景
学生×社会人の場
2023年8月から2024年6月頃まで、学生×社会人で対話をする会をしていました。
そこでのメインコンテンツが自身の人生物語(挫折や成功)を語っていただき、そこでの学びや気付きをみんなで対話をするというものでした。
元々は自分が学生時代に大人に出会う事が少なく、大人といえば親か先生、友人の親くらいでした。そしてあまり悪く言うつもりでもないのですが、自分の周りの大人は仕事は大変なもの、我慢料という考え方であったり、「勉強は大事」「勉強すれば良い大学に行けて良い会社に行ける」「良い会社に行くと安定する」というような事しか伝えてきませんでした。
結果、私は就活、そして社会人になってから迷走し、モヤモヤし、そして挫折をしました。
そして30代過ぎてから面白い大人にたくさん出会い、自分の人生は激変しました。
その原体験があるので、私は学生や若者、そしてモヤモヤしている社会人に対して何かきっかけとなる場を設けたいと思い、こういった場を企画しました。
学生キャリア支援の機会について
今は自分のリソースのバランスなどを鑑みて、この取組は一旦お休みしています。とはいえ、何か若者と連携するようなイベントや企画、こうしたキャリア支援のお話や場があれば声をかけていただけると嬉しいです。
そして何か大人と話せる場を求めている学生さんがおられればセッティングしますし、紹介しますのでお声がけください。また大人と何かそういった対話の場を創りたいと思っている学生さんや若い方がおられましたらお声がけください。
そして今回の本題なのですが、このnoteでは口酸っぱく、耳にタコができるくらい言っているので、既にご理解いただいているかもしれませんが、人の物語には本当に人を揺り動かす効果があると思っています。「人は人で変わる」と私は思っています。
新シリーズ:My Narrative to xxx
という事でこれから不定期的に「My Narrative to xxx」というシリーズをお送りしたいと思います。色々な生き方をしている人たちの物語を3~4回に分けてご紹介させていただき、そこから私の感じた気づきや考察もいれながら紹介させていただきます。
ぜひとも皆さんのロールモデルを見つけていただき、ご自身の物語の脚本のヒントにしてください。
ご案内
サービス内容
コーチングやワークショップを活かして経営者、リーダーの皆さまの行動変容、能力開発、従業員の方々の主体性、やる気の向上等を提供しております。
ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
https://www.narrativesupport.jp/
メルマガ
無料メルマガを始めました。
週1回の配信を予定しています。
noteの記事からの引用や抜粋が多いですが
週1回定期的にお知らせがあってもいいかなという方は
こちらからご登録ください。
https://my936p.com/p/r/3E2h2eN2