
#246 【募集】エンゲージメントカードワークショップ
さいこうの物語を紡ぐ。
幸せな”はたらく”を個と組織に。
ナラティブサポートの上村です。
エンゲージメントカードを使った
ワークショップを始めました。
きっかけは自分自身がこのカードを
体験して良い体験が出来たからです。
エンゲージメントカードとは?
詳しくはこちらのホームページを見ていただくと分かりますが
エンゲージメントとは以下の定義をされています。
相互に影響し合い、ともに必要な存在として絆を深めながら成長できるような関係を築いていくこと
そしてこのエンゲージメントカードとは
「価値観を書いたカード」です。
ホームページではこのように紹介されています。
自分の価値観を選び見つけ出す【自己理解、自己発見】
自分の価値観を見せて、話して、共有する【自己開示、自己表現】
他者の価値観を受け止める【他者受容】
他者に受け止めて(承認して)もらうことにより【自己肯定感】
自分はできる(かもしれない)【自己効力感】 を体験することができます。
遊び方
色々なワークがあります。
こちらも一部ホームページに掲載されていますが
基本的なワークについてご紹介します。
1. カードをシャッフルして5枚づつ配布する
2. 残りのカードを真ん中に裏向きにして置く
3. カードの山から1枚引き、代わりに1枚を捨て、常に5枚を持っているようにする
4. 新しいカードが重要で、自分の価値観と一致しているかを決める
5. 頭で考えるのではなく、心に導かれる(直感)ことを大事にする
6. 新しいカードを引くたびに、一番重要でないものを「私は~を手放します」と宣言しながら捨てる
7. カードは残りの山からでも、捨てられたものからでも引くことができる 捨てられたものから引く際は、「私は~を引きます」と宣言する
8. 全てのカードが山から引かれ、最も重要な価値観を表すカード5枚になるまで続ける
9. テーブルに残ったカードを全て脇に片付ける
10. カードは、まだグループメンバーには見せないようにする
11. 5つを順位付けする
12. 手元の価値観カードを全員でシェアする
13. 順番にカードをオープンしながら発表し、なぜ、そのカードを残したのかを説明する
14. 聴き手は、発表が終わったら深掘りする質問を投げかける
(ア) 選んだカード(言葉)の解釈を聞いてみる
(イ) 価値観に基づく行動を聞いてみる
(ウ) 価値観につながる体験を聞いてみる
15. お互いの価値観を受けとめ合う
この結果をもとに価値観をベースとして
企業理念のバリュー(行動基準)と照らし合わせて
企業理念を腹落ちさせるために使ったり
1on1の対話のタネに使ったり
チームメンバーの配置や業務の振り分けに使ったり
活用することもできます。
このような方や組織におすすめです。
・自分の大事にしている価値観を明確にして自分の軸がほしいと思っている個人
・自組織・チームのメンバーとの関係性を深めて組織力を強化したいと思っている方
・チームメンバーともっと深い話をできる関係性になりたいと思っている方
・組織の一体感と生産性を高めたいと思っているリーダーや経営者
・単純にこのカードに興味があって体験したいと思っている方
無料で開催【先着5組】
今なら先着5組まで無料開催でワークショップをおこないます。
条件は以下になります。
■開催場所:奈良・大阪・兵庫・京都・滋賀・和歌山でリアル開催
※会場場所と会場費については申込者と要相談
※上記以外の場所であれば交通費のみご請求
■催行必要人数:3名~15名
■時間:2h~3h
その他ご案内
サービス内容
コーチングやワークショップを活かして経営者、リーダーの皆さまの行動変容、能力開発、従業員の方々の主体性、やる気の向上等を提供しております。
ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
https://www.narrativesupport.jp/
メルマガ
無料メルマガを始めました。
週1回の配信を予定しています。
noteの記事からの引用や抜粋が多いですが
週1回定期的にお知らせがあってもいいかなという方は
こちらからご登録ください。
https://my936p.com/p/r/3E2h2eN2