見出し画像

#130 理念経営企業が大切にしていること

個人と組織の能力を最大化し、
物語を共に創る伴走者、
ナラティブサポートの上村です。


先日の長坂養蜂場様での話を何回かに渡ってお届けしていきます。
まずは長坂善人社長からお話をいただきました。

2010年に経営理念の大切さを学び、そこから愚直に実践をしてこられ75㎡の敷地に年間45万人が訪問され10年以上売上も右肩上がりの企業に成長されました。

経営において大切にしておられることを話していただきました。全て共感したのですが、その中でも心に残ったことが3つありました。

従業員幸福

大家族主義経営というものを掲げておられ、具体的には「ぶんぶんファミリー(=自社の従業員のことをこう表現されています)と家族の幸せを願う」とうたわれています。従業員のことを本気で大切にされているから、従業員の皆さんも安心して働くことができ、また「この会社のため、この仲間のために頑張ろう」という気持ちで働くことができ、結果お客様に素晴らしいサービスが提供できるのだと感じました。

お客様幸福

もちろん、従業員だけでなくお客様への視点も素晴らしく共感させていただきました。ミッションに「BEE HAPPY!~ミツバチの恵みを通じてお客様の美と健康づくりのお役立ちをし、健やかな社会を実現します~」とあります。そして「お客様の健康と幸せを願う」という言葉も仰っていました。従業員とお客様の幸せを願うという利他の精神が文化として浸透しているからこそ他社には真似できないサービス力、組織力が提供できるのだと感じました。この辺りの具体的エピソードはまたご紹介します。

創業者の精神

現在は3代目なのですが、創業者の精神「感謝・報恩・三方良し」を大事にされています。社長の30分の講話の中でも「感謝」という言葉が何度も出てきました。そしてこちらも別回にお話させていただきたいと思いますが、「三方良し」の徹底具合がすさまじかったです。三方よしとは自身(自社)、相手(お客様)、社会について良きものであるという事でよく言っておられる組織もありますが、このレベルで考えておられて、共通認識をされているのかと感銘しました。この感謝、報恩(恩を返す)、三方良しが高いレベルで実践されていることが模倣できない組織力の源泉だと感じました。

ご案内

理念策定浸透のご支援を中心に、コーチングやワークショップを活かして経営者、リーダーの皆さまの行動変容、能力開発、従業員の方々の主体性、やる気の向上等を提供しております。
ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。
https://www.narrativesupport.jp/
無料メルマガを始めました。
週1回の配信を予定しています。
noteの記事からの引用や抜粋が多いですが
週1回定期的にお知らせがあってもいいかなという方は
こちらからご登録ください。
https://my936p.com/p/r/3E2h2eN2

いいなと思ったら応援しよう!