![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150927682/rectangle_large_type_2_6874c75801f32a092edef7a01a65e88d.png?width=1200)
札幌記念
仕事が多忙のため、しばらくサボっていました。調教見る前ではありますが、大まかな展開から予想してみました。
全文無料です!ので、お時間がある方はどうぞ。
⚠️返し馬、パドック、馬体重変化も重視しています。悪ければ🐕(見送り)もありますのでご了承ください。(🎯を保証するものではありません。馬券購入は各々の判断でお願いします。)
まず最初に。
どの関係者も了解していることは以下の4項目ではないかと思います
[1] 思ったより内側は荒れていない。加えてCコースがわりで内枠で先行馬が有利。
[2] 週の前半は雨で馬場全体的に少し緩みがあるが、排水性の良い馬場なので、降らなければ、日曜日は良馬場まで回復するのでは?
[3] 台風進路によって日曜日は通り雨や北からの風が入る可能性がある。
[4] 輸送(札幌、函館、長距離輸送)の影響は?
各馬の特徴と個人的評価。評価Aは馬券期待、Bは掲示板候補、Cは掲示板まで及ばない、Dはここではちょっと、というユルい分け方です。
①ドゥラエレーデ 評価C
先行型。2歳GI馬も切れる脚がなく芝コースでは苦戦するが、札幌西洋芝では明らかな不利にはならない。
3歳になってからの芝レースも1線級相手には歯が立たず。
前走はやや太め感が残っており(個人的感想)、叩き2戦目で上積みが見込める。
好枠で位置取りも難しくない。
先行型も相手的には逃げ粘れる…とは考えにくい。
掲示板候補まで。
②ジオグリフ 評価A
横山(武)騎手が騎乗も魅力。先行集団後ろで待機。内目を周回。
札幌2歳S勝ちもあるように、ドレフォン産駒で血統的にも西洋芝と相性が良い。
皐月賞勝ちの距離でもあるが、距離的にはやや長い印象もあり(懸念材料)。
道中溜めて、直線で前が開くまで我慢し、間を突く競馬をするなら勝機も!?
③ボッケリーニ 評価A(条件付き)
距離適性、馬場適正は申し分なく、勝ち負けの力はある。
気性的に先頭に立てない面もあり、そこが弱点。
展開的には自在で上がりの脚も使える。
直前の長距離輸送と気性面が懸念。体重減少が著しいようなら🐕
④シャフリヤール 評価B
実力では間違いなく最上位の1頭。
昨年と同じローテーションで札幌入り。馬場が極端に悪くなければ上位は固そう。
陣営としては、ここは目標ではなく、「西洋芝で調整」と個人的には考える。
調整で勝つ可能性もある。馬券的には抑えまで。
⑤チャックネイト 評価D
実力的には1枚下。
⑥トップナイフ 評価X(エックス)
よくわからない馬。調教の動きは悪くなさそうだが…。
⑦ホウオウアマゾン 評価D
実力的には1枚下。
⑧アウスヴァール 評価C
先行有利で、逃げ馬の当馬には展開は明らかに有利に働く。
問題はペース。ほとんどの馬が途中から捲っていくプロフローシスと併せてペースアップする展開のはず。
そこまでゆるめのペースで持っていければ。調教的には良さそうなので穴としては紐候補でも。
時計が早くなれば、実力的には1枚下なので、最下位という可能性もある。
⑨ステラベローチェ 評価B
ジオグリフ同様、柔らかめの馬場は血統的には合う。(バゴ産駒)
横山典騎手が騎乗も魅力。内に逃げ馬アウスヴァールいるので、内には入りやすいか?
大阪杯のような4角で外に出して追う展開になれば、穴をあける可能性もある。
⑩モズゴールドバレル 評価D
実力的には1枚下。
⑪プログノーシス 評価A
昨年の勝ち馬。スタートが悪い面もあるが、実力的にはシャフリヤールと双璧。
向こう正面で捲りを開始、4角では外目で先頭近くまで出す競馬を予想。
川田騎手が鞍上も魅力。相対的に死角が少ない。
⑫ノースブリッジ 評価B
⑧アウスヴァール同様逃げたい馬。1角まで長い札幌では、好みの位置を取ることは難しくなさそう。
そのまま⑧とやり合わず、落ち着いたペースを作れれば、勝機も。
札幌競馬場の経験がないところが懸念材料。
最終結論
人気順みたいになりましたが…以下のような順番になりました。
個人的には大阪杯のようなレースになると考えています。となると、ベラジオオペラのような役割をする軸馬は…
それではみなさん、レースを楽しみましょうねー😆
[A評価]
プログノーシス
ジオグリフ
ボッケリーニ
[B評価]
ステラヴェローチェ
ノースブリッジ
シャフリヤール