見出し画像

歯並びが良くなれば良いんでしょ?

お口の成長について色々と書いてきました。

最終的に歯並びが整えば
それで良いんじゃないですか?

そんな質問もよく受けます。

確かにいくつになっても歯並びは
矯正治療で並ばせることはできます。

歯並びのことだけ考えると
子どもの時からお口の育成を行う
必要性はないと思われがちです。

しかし、これは口だけの
問題でしょうか?

お口の成長は口の中だけじゃないのです。


歯並びが決まるのには上顎の
成長がとても大きな鍵になります。

当然歯並びが決まるのは
顎の大きさが当然関わります。

顎が大きくなれば歯は
しっかりと綺麗に並びます。


上顎の上には何があるでしょうか?


下のレントゲン写真の画像を
見ていただきたいのです。

口の上には目、鼻、副鼻腔、歯を支える骨、脳があります。

上顎の歯並びの上には鼻、目、
骨、そして脳があります。

上顎が成長すればこれらの
器官も大きく成長します。

顎がしっかりと成長すれば
鼻も通るし、視力もクリアで
集中力の高い子供に成長します。


そればかりではありません。

よく噛んで成長した人は
顎の骨もしっかりと成長します。

そして、骨の成長は成長期にしか
発達してくれません。


骨の成長はどれだけ顎を使ったか
どうかでその成長は決まります。


下の画像を見てください。

上顎の歯を支えている骨は薄く、歯の根の先まで支えていません。

これは、矯正治療で歯並びを整えた
22歳女性のレントゲン写真です。

さらに下のレントゲンは
現在45歳の男性のものです。

上顎の歯を支えている骨は分厚くがっしりと歯を支えています。

上顎の骨の厚みが大きく違います。

当然、歯を支える骨の量が違えば
歯の寿命も違ってくるのが
お分かりになると思います。


この人たちが上顎の歯を失った
としたらどうなるでしょうか?

歯を失うといろんな方法で
歯を補います。

義歯、ブリッジ、インプラントなど
いくつかの方法があります。

どの方法を取ったとしても
骨の量が多いほど長持ちしやすく
安定しています。

逆にどの方法も骨が薄いと
難しい症例になってしまうのです。

以上のことからも私がお伝えしたいこと


子どものうちに顎を育てていくことが
その子の一生を考えると大切です。


私は、歯が綺麗に並ぶのも大切ですが
それ以上に子どもたちの口や頭が
健全に発育することが第一と考えます。

これ以外にも伝えたいことが
たくさんあるので動画のセミナーを
作ってみました。

もし、よければ以下のリンクから
ご覧いただければ嬉しいです。

また、お口の成長に関しては
手前味噌ではありますが、
電子書籍にまとめています。
よければこちらもご覧ください

メールマガジンをはじめました。

お子様のお口の成長や才能の開花に
役に立つ情報を随時お届けします。
普通では聞けない貴重な情報や
オンラインイベントなどの開催
などについての情報をお届けします。
きっとお子様の才能の開花に
お役に立てると思います。
以下からご登録をお願いします。

電子書籍を出版しました!

子供の未来はお口の成長で決まる
子供の才能を引き出す歯の新常識
アマゾンからご購入できます。

お子様の健康で幸せな未来を
築きたいと強く思っておられる
お父さん、お母さん。

将来豊かな人生を送ってもらいたい
そう考えている親御さん。

口の成長が子供の才能を
開花するのにとても大切なことであることかを
歯医者の立場からお伝えしたいのです。

Amazonランキング1位も獲得しました!

ぜひ、特別価格のうちにご購入くださいね!
ご購入はこちらからどうぞ!

電子書籍ってどうやって読むの?


スマホ、タブレット、PCがあれば
どなたでもお読みいただけます。

Kindleというアプリがあれば大丈夫です。


いいなと思ったら応援しよう!