見出し画像

176.良い戦略とは?

新R25の今回のお題はこちら


あなたが思う"いい戦略の定義"は何ですか?

https://r25.jp/answer/130858379603318133


●このお題に対する私のコメント📝

実行する人達がワクワクする戦略


●本コメントの補足🙄

よく戦略戦術の違いについて
話題になることがありますが、
端的に言えば、
戦略は経営ビジョンの実現に向けた
長期的な目標を達成するための
大枠の方向性や計画
であり、
戦術は戦略を実行するための
具体的な手段
になります。

その上で「良い戦略とはどういうものか?」
を考えてみると、

戦略実行者の当事者(役職員)が

①この戦略を進めれば、経営ビジョンが実現 
 出来ると感じられるもの

②その戦略を進めることにワクワクすること


に尽きると思います。


なぜか?

戦略というのは、未来のことなので、
確からしさは正直分からないと思います。
これだけ変化の激しい時代ですから…

そうなると、
実行する人たちがどう感じるかが最も重要

但し、
①も②も感じ方は人それぞれたから難しい。


では、どうするか?

①は、いかに役職員と意見交換して、
一緒に創り上げて自分事にしてもらう
ことが大事



えっ?意見交換しても大した意見が出ない?

それでOK👍

だって、目的は素晴らしい戦略のアイデアを
出してもらうことではなく、
一緒に創り上げた良い戦略
と思ってもらうことなのだから。

その代わり、皆が①のように感じる可能性の
ある戦略を考えるのはあなたの仕事😁
(とは言え、皆の意見の中で参考になるものは
反映させることがめっちゃ大事!)


次に②ですが、これはもっと難しい!
だって、メンバーのワクワクするポイント
知らないでしょ? 笑


それなら、まず知ろう!
皆のワクワクするポイントを❗️

それには対話(雑談)しかない。

最近では、
1on1ミーティングになるかもしれませんが、
メンバーの価値観やこれまでのワクワクした経験
を話してもらう
しかない。
そのためには自己開示も必要。


えっ?
皆ワクワクするポイントがバラバラだったら、
それを満たす戦略なんか考えられない?

そうかもしれませんね 笑

でも聞いてみない分かりませんよね?

それに対話なので、
考えている戦略の方向性の話もしながら、
やってみたいことを探ることも出来るし、
相応しい役割を考えることも出来る。

内容によっては
楽しそう!と思ってもらえるかもしれない。

この内容を実行するのは大変ですが、
良い戦略」を策定するのは
簡単じゃないんですよ。

策定プロセスがめっちゃ大事!ということ😉

いいなと思ったら応援しよう!