108.「緊急度は低いが重要なこと」を進めるコツ
新R25の今回のお題はこちら
「緊急度は高くないけど重要なこと」
を進めるコツを教えてください
https://r25.jp/answer/142425959863794758
●このお題に対する私のコメント📝
緊急度が低くて重要なことは、
すぐに手を動かすことが難しく、
まずしっかり考えることが必要なものが多い
と感じます。
おそらく脳はやることが明確なものを
実行する方がストレスがないので、
そちらに流さがちなんでしょうね。
従って、まずは"考えること"を楽しく感じる
(=ストレスを感じない状態)ようになること
が重要かも。
そういう意味では、
この新R25のワイドショーは考える癖を
付ける格好の場なので、
回答することが習慣化出来ると、
考えることが楽しくなり、
すぐに答えの出ない重要なことに取り掛かる
最初のハードルがクリア出来ると思います!
●本コメントの補足🙄
よくある緊急度と重要度のマトリクスの
4象限で優先順位を考える際に、
両者が高いものの次に、以下A,Bのどちらを
優先するかに関係するお題ですね。
A:緊急度高い×重要度低い
B:重要度高い×緊急度低い
このようなお題が出されるのは、
Aを優先してしまい、Bが進まないことが
「仕事あるある」だからでしょうね。
まず取り掛かる優先順位の観点で考えれば、
A→Bに決まってます。
だって、緊急度が高いんですから。
課題はいつまでもBが進まないことですね。
私はコメントに記載した点が本質的な要因
だと思ってるのですが、
もしかしたら、Bか進まない真因は
人によって異なるのかもですね🤔
その場合は、自分に「言い訳」をさせる
と良いかもしれません。
「言い訳」の内容が本質的且つ動機的な真因
だったりするので。
「だって○○なんだもん」がキーフレーズ👍
ただ、その○○を自分一人で解決しよう
としても難しいことが多いので、
上司?先輩?同僚?に相談してみましょ!
人って、相談されることで自分の存在価値を
実感出来るので、
意外と相談されたがってる人は多いんですよ😉
そして、相談相手が決裁権限者だと、
その場で取捨選択の判断が出来るので、
結構○○をすぐに解決出来たりします。
という訳で、
重要なことに取り掛かる時間がない方は
まずは時間を創ることが大事ですが、
時間を創ってもなかなか進まない場合は
思考&アウトプットを楽しめるようになる
→取り掛かるハードルを下げる
ことに行き着くような気がするな〜
ただ、
思考&アウトプットがなかなか楽しめない人は
壁打ち相手が必要かもしれませんね。
そういう人が多いようなら、
メソッドでも開発するかな😁