![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102681324/rectangle_large_type_2_7785b355d19e18ace6eb5586f8b54ce1.png?width=1200)
Photo by
nakameguromt
147.ブラック企業の見分け方
新R25の今回のお題はこちら
あなたが思うブラック企業の定義
を教えてください
https://r25.jp/answer/139568313516009057
●このお題に対する私のコメント📝
おそらくこのお題で求めている
「隠れブラック企業」の定義
をコメントします。
経営者やマネージャー、リーダーが
表向きは働き方改革に沿った発言をして
推進しているものの、
人事評価では従来の「長時間労働」や
「休日出勤を厭わない働き方」、
「飲み会などの付き合いの良さ」
「やっぱり無理がきく男性」
を重視している会社
●本コメントの補足🙄
時間外労働時間のデータを見れば、
ブラック企業を見分けられるでしょ!
と思うかもしれませんが、
適正に残業時間や休日出勤
を申告出来ているのなら、
仮に多いとしても、
実はブラック企業ではないかもしれません。
明らかなブラック企業は、
パワハラが横行していて、残業も付けられない、
休日も出勤扱いにはせずに仕事するのが
当たり前なので、
データでは分かりませんが、
元社員に聞けば大体分かると思います。
ただ、一番厄介なのは「隠れブラック企業」
表面上は一見まともに見える。
しかも他の社員の人事評価結果は
分からないので、数年在籍してみないと、
その会社の真の価値観は
分からなかったりする。
でもこのような価値観は結構根深いので、
要注意😎