![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99174544/rectangle_large_type_2_33e6c39032704df6dc66e4f00e3ac6a7.jpeg?width=1200)
自分のやりたいことの棚卸し
こんにちは。
note投稿したい、簿記勉強したい、ヨガしたい。
でも夜は息子と寝落ちしちゃってできない。そんな日が続き、もやっとしていたので、
この間、自分のやりたいことを棚卸ししてみました。
毎日の家事、育児、仕事以外で私がやりたいと思っている事は、
・note書く
・手帳書く
・簿記の勉強する
・ヨガをする
・読書をする
この5つ。
やりたいと思っていても、寝ちゃったり、だらだら過ごしてできなかったり、
それが続くとずーっとやらなくなってしまったり。
棚卸しは、自分の持っている時間と自分が使える時間を書き出すことから始めました。
自分の持っている時間を棚卸しする過程で、自分は一体何に時間を使っているのかを考えたら、TwitterやInstagramをダラダラ見てる時間が結構あることに気づきました。
SNSは、簡単に最新の情報を得るにはとても便利ですが、ダラダラ、暇つぶしの道具にもなってしまうので、要注意。
その時間、自分のやりたいこと使う方がいいよね。
そして、このスキマ時間にはこれをやるというよつに、時間とやりたいことを線で結んでみました。
出勤前の空き時間にはnote、昼休みの空き時間には手帳、勉強や読書、ヨガは30分位は欲しいのと息子に中断されたくないので、息子を寝かしつけた後の夜。
ただし、睡眠も7〜8時間はとらないと、不調になりやすくなるため、睡眠は最優先事項というマイルールも作りました。
寝落ち全然OK!というマインドで、洗濯乾燥予約や歯磨きもしてから寝かしつけしてます。
寝かしつけから生還すればやるという感じ。
このように自分で棚卸しをして1ヵ月ほど経ちます。
手帳などに、やりたいことができた日にマーカーしていくと、どの位できたか振り返る事もできできます。
私はこの表を書くのが面倒に思い、いいガントチャートのようなものはないかなーと、文具屋、本屋、雑貨屋を周り、JMAMというところが販売している月間予定表〈MONTHLY PLAN〉と言うものを購入しました。
1ヶ月1枚で、パッと進捗度を見ることができるのでいいなと思ってます
それから、百均でスタンプみたいに、お花やハート星の形でポンとマークすることができる蛍光ペンも購入しました。
スパンコールが入っていて可愛いです。
手帳類とペンやふせんをまとめて置きたくて、バッグインバッグも探しましたが、コレ!というものが見つからず…
おむつポーチがいいのでは?と思い、最近は使わず車に載せっぱなしだったおむつポーチを出してみるが、無料プレゼントのものなので、デザインが好みでないのと、ポケットも付いてない…
ということで却下。
結局、以前プレゼントでもらった手作りのミニ手提げがジャストサイズだったので、持ち手を無印良品のナイロンメッシュバッグインバッグのように、ぴろんとならないように自分で付け替えて使うことにしました。
サイズ良し、布良し、持ち運び良し。
いい感じ。