
フィットネスジムはSNSと口コミの連動がカギ
こんにちは、成田直人です。
今日はパーソナル・フィットネスジム向けの内容でお送りします。
僕も一昨年4%まで落としてボディメイクの大会に出ていたので実感を持って書けると思っていることは、自分に合ったパーソナルジムに出逢えるかどうかは今振り返ると完全に運でした。
僕の場合は、たまたま食事の時にであった氏家さんに「成田さん大会出ません?」と言われ、ノリで出ることになり、兄のたかひささんのトレーニングを受けて大会に臨みました。
たかひささんの人柄もあって自分のペースを守りながら楽しく通えましたね。
体重も84キロから64キロまで落とせたのは間違いなく二人のおかげです。
では、もし二人に出会っていなかったらどうだったのか。
・・・微妙です。大手のライザップに行っていたのか、自分でパーソナルジムを探していたのか・・・謎ですが、正直判断材料が足りません。まず、口コミが少なすぎる!!!
口コミは少ないのですが、他の要素で挙げれば
価格(コース)や時間、駐車場の有無などが挙げられますよね。
情報量が少ない時代であればそれこそチラシ1枚手にすれば「他知らないしここでいいかな」となりますが、今はネットに情報量だけは爆発しています。
しかし、価格と時間、駐車場の有無だけでは決めきれない自分がいます。
なぜなら中身が見えないからです。
「本当に痩せられるのだろうか?」
「トレーナーが厳しくないだろうか?」
と中身が見えない分不安は募ります。
だから、誰がどうやって教えて、受講している生徒の評判はどうなのか・・・が基本的にオープンに公開されるだけで集客は爆発すると思っています。
まだ業界的に口コミ黎明期なのでグーグル口コミ数件程度。あっても二桁。
コース契約や都度払いの店舗は基本的な集客構造が広告頼りになっています。今はまだコストにあっているので広告費をガンガンかけて集客をしているところが多いと思いますが、おそらく破綻します。(もっと効果的な集客媒体が出るかもしれないので、おそらくにとどめます。)
とはいえ、消費者も馬鹿じゃないのでホンモノを探し出す努力は欠かさずにするでしょう。
現状のコース・都度払い型の集客では、
①広告(→口コミ)→意思決定
ですよね。
徐々に、間の口コミが表面化していきます。
そして、いざ口コミ集客が業界にも押し寄せてきた時に、肝心の口コミ数が少ないと敗者決定です。
まず、A店舗が500件の口コミが集まっていて、B店舗が20件とします。AもBもスタッフ人数や顧客上限が一緒だとすると永遠にBはAを超すことができません。(詳細は本で確認してください)
口コミ集客に本格的に参入している「予約型・コース型」のクライアントを見ていても、
②口コミサイト→ホームページ→意思決定
③口コミ→LINEや電話問い合わせ→意思決定
と、口コミが来店・契約意思決定に欠かせない状況になっています。FBのお友達である業界関係者の皆様には、パーソナル・フィットネスジムも口コミ収集を本格的に始めることで先行者利益を今なら確実に得ることができるので始めましょう!
今すぐに!!
Google口コミを活用することで得られるメリットは、検索エンジン大手のグーグルの検索結果でフィットネスジム・パーソナルジムと検索するとマップが上位にくることです。
そして、GPS連動型で近隣のジムの一覧が表示されます。
多くの店舗の口コミは数件程度の中、100件集まっていたら最初に見ますよね。
この導線を狙ってぜひ既存客に口コミ投稿をしてもらうことをおすすめします。ただし口コミ投稿時にインセンティブ付与は厳禁です。垢BANされますから。
ぜひご自身の店舗近くでキーワードを打ち込んでいただき、
①何番目に表示されるのか?
②口コミ平均何件なのか?
③口コミ平均何点なのか?
この三点を水準に強化していくと良いと思います。
具体的な進め方は、新刊をお読みいただければアウトラインは理解できます。とはいえ、本なので「何をしたか?」は書けても「どうやってしたのか?」は書ききれません。
ここはどうしても研修やコンサルティングの領域になるので最短で一円もかけずに優良な顧客を獲得したいという店舗経営者の方はぜひお問合せいただけると嬉しいです。
まだまだ業界が気づいていないからこそ、今から始めても全然遅くありません。
あっ、全然SNSについて触れてなかったのですが、SNS(主にインスタ使ってるトレーナーが多い)で完結せずに、SNS内でも顧客が投稿してくれた口コミは開示してOKです。
SNSを見てから口コミ、という導線と口コミ見てから雰囲気を確かめるためのSNSという導線を確保することでより効果的な認知と来店を獲得できるでしょう。
特にインスタでフォロワー多いのに、全然集客できていない・・・なんて残念すぎますからね。
単純に、その人に憧れているのであってパーソナルジムとしてみていません。口コミ開示を通して定期的にPRをすることで見方が変わると思います。
ぜひ詳しく知りたい!という方は、新刊を手に取っていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
