
Photo by
ima_doco
マンションの専有部分と共用部分
マンションの共用廊下に、勝手にゴミ置き場を作ったり、植木鉢を置いたり、無断でポスターを貼ったりされて困っているという話をよく聞きます。
マンションは1棟の建物の中がいくつもの住宅に区分され、各個人が所有している「区分所有建築物」です。マンションの中の区分された住宅は各所有者の所有物になる「専有部分」といい、専有部分以外の廊下、エレベーターや階段などは所有者全員が共有する「共用部分」といいます。
■共用部分
◎壁・床
勝手に壁をぶち抜いたりできません。ただし、住宅内を仕切る壁は、く体部分を除き原則として専有部分なので、所有者がリフォームすることはできます。
◎外廊下
勝手に貼り紙をすることはできません。
◎ベランダ
通常は管理規約に基づいて各住宅の入居者が独占的に使用できる「専用使用権」が認められますが、共用部分に属します。物置を勝手に設けたりできません。
◎その他
マンションの敷地、エレベーター、玄関ポーチ、庭など
■専有部分
住宅内部(室内空間とその表面)など、各人が区分所有している部分で各人の私有財産なので、各所有者が自由に売却したり賃貸することができます。ただし、マンションの共同利益に反する方への売却や賃貸については、管理規約やその細則で制限が加えられる場合があります。
共用部分の使用方法については、各所有者のモラルが問われます。「お互い様」と思える気持ちを大切に、同じ建物に住んでいる人のことも考えて、快適な住まいを維持していきましょう。
また、長期間、問題を放置し、常態化すると言い出しにくくなります。トラブルが発生した時は、速やかに管理会社へ連絡し、管理組合で話し合うなど、第三者に間に入ってもらうようにしましょう。