「ボカコレ全曲周回」について

こんにちは、緋築です。
最近ボカコレ関連の記事の需要が高いらしく、日々書き綴っています。
(いつの間にか公開してない記事の下書きが10を超えてしまった……)

私が過去出したボカコレの記事はあくまでもクリエイターさん向けであり、リスナーさんにとっては何のこっちゃ状態だったと思います。
ということで今回は、ボカコレのリスナー視点の記事を書こうかなと思いました。

その名も「ボカコレ全曲周回」について。
私は、2021年秋のボカコレより某代表K氏と同じく全曲周回をしています。漫画でも取り上げられ話題となった「ボカコレ全曲チェッカー」という言葉がまだ一般的ではなかった時代の話です。

私はその中でも「期間内全曲周回」という聞き方であり、ボカコレのランキング集計期間中に全部聞くという荒業です。あまりオススメしません。
なんでこのような聞き方をしているかは後ほど語ります。

そのような楽曲の掘り方をしていたら、色々な方から「どんな準備してるの?」とか「何食べてんの?」とよく聞かれることが多いので、今回は私のボカコレに対する準備等を紹介したいと思います。

※あくまでも私の視聴方法であり、他人に強要するものではありません。また、この方法で視聴し健康被害が出た場合でも一切の責任を負いかねます。

ボカコレ全曲周回について

私は「ボカコレ全曲期間内周回」という聞き方をしています。
詳しく話すと、「ボカコレ集計期間内に出来るだけ多くの楽曲をdigる」ということです。決して全曲フル尺で聞くわけではありませんし、別に好きだった楽曲は期間内に何回もリピートして聞きます。
全曲聞くことが目的ではなく、自分の好きな曲をボカコレ参加曲から見つけるが正しいニュアンスです。

何で期間内に全部聞いているのか?

何故「期間内」に「ボカコレ参加曲を全曲」聞くのか。
理由は3つあります。

1つ目は「知名度による不公平をできるだけなくしたいから」です。
私的な考えになりますが、いい曲はなるべく評価されて欲しいと思っています。そこでネックになるのは「知名度」です。ボカコレは性質上、知名度によって楽曲の再生数が固定化されてしまいそれは当たり前のことだと思っています。だからこそ初投稿であったり、知名度があまりない露出の少ない作品はどうしても作品のクオリティに対して再生数が追いつきません。
私は、そんな楽曲が多い現状を目の当たりにして「自分がそのような曲を見つけて紹介すればある程度は解消できるのでは?」と思いました。

2つ目は「自分の知らない未知の好きな楽曲を知りたいから」です。
これはそのままですね。曲がdigりたいだけなんですよ。自分の好みは自分にしかわからないと思ってますし、実際に色んな曲を聞きたいのでボカコレはなるべく多くの曲を聞くようにしています。
「なら普段から全曲聞けばいいじゃん!」と言うと思います。実は昔はやってました。しかし今では忙しかったり別ジャンルの曲も聞きたいのでなかなかそのような時間が取れません。
だから、せめて年二回だけボカコレの時に全部聞くようにしています。

3つ目は「評価されて欲しいから」です。
ボカコレに参加するボカロPは「ランキングに入りたい!」だったり「多くの人に聞いて欲しい!」と考えていると思います。しかしボカコレの集計期間は無限ではありません。きっちりと時間が決まっています。さらにボカコレの時期が終わるとリスナーはかなり減ってしまうのです。
仮にボカコレ集計後に取り上げられて話題になったとしてもボカコレのランキングには反映されません。そのようなことがないようになるべく多くの曲をボカコレ期間内に聞いて、よかった曲はSNSで共有するようにしてます。

割とエゴ多めです。他人に迷惑はかけてないので許してください。

ここからは準備編として、「食料」と「環境」についてお話します。

食料調達

まずは食料調達や水について。ボカコレ期間中は一切外に出ません。極力曲を聞いている以外の時間を無くしたいからです。積みゲーを消化するエロゲーマーと一緒ですね。

なので、食料は4日分事前に購入しましょう。
いくぞボカコレ—————食料の貯蔵は充分か。

また食料は、基本的に常温保存でも大丈夫なもののみにしています。特に1日目や2日目に冷蔵庫にいちいち取りに行ったりする余裕はなく、タイムロスになります。(この話をしたら「曲digでタイムロスって単語でるんだ」と言われた。)
4日目とかの食事では、時間に余裕があると流石に人間のご飯を食べたくなるので冷食とかカップラーメンを食べます。

食料調達において
①炭水化物はなるべく避ける。
②満腹になるのは避ける。
(どちらも急激な血糖値上昇により眠気を催すため)
これがポイントです。ぶっちゃけ①に関してはそこまで過敏にならなくてもいいですし私は普通に炭水化物とってますが、とりあえず書いておきます。

ここからはボカコレ期間中に食べるごはんについて書きます。

ブラックブラック (ガム)

なんか最初からご飯とは呼べないものが出てきました。これはどういうことなんだ……?

ブラックブラックはロッテから発売されてるガムです。長距離ドライバーが眠気覚ましの為に高速道路のSAで買うアレですね。

ガムを噛むことによって眠気を覚ましつつ、お腹も満たせる万能食料です。オマケに安い。

多分ここまで読んだ方は「こいつガムを食べる気か?」と思ってると思います。
そんな訳ありません。ちゃんとガムは捨てます。

実は人間は咀嚼することにより満腹中枢が刺激されて満腹感を得ることが出来ます。ここでポイントなのは満腹になるのではなく、満腹感を得ることが出来ることです。

お腹にモノを入れずに満腹感だけ得ながら眠気覚ましという、ボカコレ界最強のご飯とも言えます。

ただし、ガムは短期間に食べすぎると腹痛を引き起こすという爆弾を抱えています。(2敗)
寿命と腹痛を引き換えにした、別の意味で背徳メシの類です。

ウイダーinゼリー (ゼリー飲料)

これは皆さん思いつくと思います。ボカコレ食料Tier Aぐらいの安定感のある食料です。

ボカコレ周回において「片手間で食べれるご飯」は割と必須条件であり、ゼリー飲料は手が汚れず素早く栄養補給が出来るのでかなり強いです。

欠点としてはちょっと値が張ることです。4日間これで済ませると2,000~3,000円ぐらいかかります。おまけにゼリー状なので食べている気がしません。

値段に関しては、スーパーのプライベートブランドのものが割と安く手に入るのでそちらで代用することが多いです。

カロリーメイト (エネルギーバー)

全国の受験生の味方であるカロリーメイト。ボカコレの時も味方になってくれます。

満腹にならないちょうどいい量でありながら、フレーバーも豊富であり栄養も取れる万能食料であるともいえます。

ただし欠点があり、食べすぎると口の中の水分を持っていきます。そして水をこまめに摂取しトイレの回数増加に繋がるといった危険性を孕んでいます。

カロリーメイトと水分はよく考え摂取しよう!(戒め)

乾パン

こちらは災害時の味方。非常食として有名な乾パンですが、内容量が多い割には安価で非常食のため栄養価が高く、スーパー等でも簡単に手に入るため重宝しています。

またしっかりと固いため、口を動かして眠気覚ましになるという、うってつけの食料です。

ただし①ゴリゴリの炭水化物であること②口の中の水分をごっそり持っていくというデメリットがあります。

ポテトチップス

ポテトチップスは種類が多く、飽きずに食べれることがメリットとして挙げられます。

しかしながら、手で直接摘むと手が汚れてしまいPCやスマホの操作が出来ないので食べる時は基本箸を使用しています。

味が濃く水分補給したくなる点や、ボロボロ零れて掃除が大変など問題点も挙げられますが、どこかの食事にピン刺しで入れるなど工夫次第ではモチベーターにもなるためピン刺し採用してます。

私は九州住みなので九州醤油味が割と好きです。

ラムネ菓子

食事に関わらずこれはかなりマストで、疲れた体に良く効きます。
安くどこでも手に入るのでボカコレ期間中はこれを4~5袋買い込んでます。

食料というより、小腹がすいたり眠くなった時の軽食なのでかなりお世話になります。

コーヒー

最強の眠気覚ましを兼ねた飲み物。
安価で手に入りやすく、カフェインを含んでいるため眠気防止になります。

モンスターエナジーについて

よく「徹夜するんならモンエナ(モンスターエナジー)飲まないの?」と言われますが、私は期間中は飲まないようにしてます。

理由は何個かあるんですが、一番の理由は砂糖の量が半端じゃないからです。一応カフェインも入ってますが、それを打ち消すぐらい砂糖が入っているので血糖値が上がりやすく普通に眠くなります。逆効果ってやつですね。

どうしてもカフェインが取りたいならコーヒーだったり錠剤のカフェインがあるし、こっちの方がカフェインを効率よく摂取できます。
(某セカのランカーは錠剤のカフェインを常備してたりするらしい、怖い!)

環境について

ボカコレを快適に曲を聴くにあたって、環境をちゃんと整えるのも大切です。だからと言って高い機材揃えたり~とかはないのでそこまでハードルは高くないです。

視聴はPC

まずボカコレの楽曲を大量に聞くと起こる問題として「この楽曲聞いたっけ?」があります。これは割と頻発し、漏れを引き起こすので十分に注意しています。
これの対策として視聴はPC(パソコン)を使用しています。ブラウザで開くと、一度聞いた楽曲(ページを開いた楽曲)は文字の色が変わります。これで漏れを防止したりどこまで聞いたか判断できるのです。

アプリにも視聴履歴はありますが、特にスマホのアプリにはページの概念がないため例えばアプリが落ちて開き直す場合にページの復旧までに時間が掛かります。特に中盤でそれが起こると永遠に縦スクロールしないといけません。
一方PCやブラウザだと履歴から呼び出せるため復旧がかなり早く、無駄な時間を押さえることが出来るのです。

イヤホンは絶対にやめておいた方がいい

次にイヤホンについて。この聞き方真似する場合はカナル型イヤホン(耳の穴の中に詰める系のイヤホン)は絶対にやめてください。

これ長時間イヤホンしてる人ならわかると思うんですが、耳の中が非常に蒸れやすく更にイヤーピースとの摩擦で耳の中がそれはまあ大変にグロいことになります。(1敗)

基本的にはスピーカー、またはヘッドホンで聞いています。ヘッドホンに関しても長時間音楽を聴くと耳の負担がヤバいのでスピーカーが一番いいかなあと思ってます。

マウスについて

マウスについて、サイドボタンがついているマウスを使用しています。理由は、「戻る」行為がボタン一つで解決するからです。

ボカコレの曲を聞く時、「一覧ページ→楽曲ページ→一覧ページ→楽曲ページ→……」というページの反復をします。そこで、わざわざ一覧ページに戻るためにカーソルを動かして……とやっていると2,000曲目ぐらいで手首が死にます。そこで手首の負担を軽減するためのサイドボタンです。サイドボタンにページを戻るように設定しておくのそのボタンを押すだけで一覧ページに飛べるのでだいぶ楽になります。

もしも真似する人で、サイドボタンの設定が面倒!だったり、そんなマウスねえよ!って人は、お近くのダイソーに「ゲーミングマウス」みたいなのが500円で売っているのでそれを買ってください。そのサイドボタンは初期設定で割り振られています。まあ500円のマウスなので押しすぎるとボタンが戻らなくなったりしますが、500円でかなり快適になるのでお勧めです。

前後1日はスケジュール確保を

ボカコレ期間はできるだけ寝ません。よってボカコレ期間が終わったら死んだように眠ります。これはガチです。
また、最近のボカコレは19時スタートなので18時半に起床するというスケジュールを組むとどうしても前日に睡眠サイクルをずらさないといけません
理想は12時就寝18時半起床のリズムです。私はこのリズムを3日前から徐々にずらして体を慣らしています。

ボカコレ全曲周回中に心がけていること

ここからはボカコレ期間中(視聴中)に心がけていたり、考えたりしてることをまとめます。

眠たくなったら寝る

無理しない。本当に。とあるボカコレで無理をして曲を聴いていたら高熱を出した経験があります。体調は第一だし、こんな体調が悪い状態でも曲を聞いても「聞いた」うちには入りません。ちゃんと睡眠をとろう

よく「わたしもボカコレ全曲周回したいんですがどうすればいいですか」なんて聞いてくる人がいますが、まずは1,000曲聞ける体になろうと言ってます。冒頭でもお話した通り、全曲周回はかなりの荒業です。私は2021年に全曲聞くという聞き方をし始めて、ボカコレ全曲周回も7回経験して体が適応している特殊な訓練を受けているようなもんです。よくアスリート?と言われますが、当の本人は楽しみながら聞いているので特に苦行とか感じていません。

好きな曲はSNSで共有、宣伝

ぶっちゃけ「全曲聞きました!」と宣言するだけなら嘘つけば誰でもできます。私は全曲聞くのと同時に、好きだな・いいなと思ったらXやdiscordでツイートしたりしています。曲を聞いて紹介することにより、SNSのTLで露出を増やしていろんな人に聞いてもらうようにするためです。
よく「緋築さんのおすすめ楽曲を聞いています!」と言ってくださる方がいます。みんなが全曲聞かずとも、再生数に関係ないいい曲が聞けけるような環境を作ることが個人的な理想です。

初日は徹夜する

ぶっちゃけ初日に寝ているようじゃ期間内に全曲聞くのは到底間に合いません。初日はだいたい30時間以上連続でボカコレに張り付いています。少ない睡眠時間でも稼働できる体づくりって大事。ボカコレ全曲周回しているとショートスリーパーになれるかも!?(ヒント:ボカコレ期間が終わると17時間とか寝ます。)

横臥しない

一応ボカコレ期間中でも寝ることはあるんですが、基本的に横になって寝ません。横になると起き上がれなくなるからです。大体1日に対いて30分~1時間の睡眠時間を取るのですが、座って寝るのことがほとんどです。
また、ボカコレ期間中は思った以上に目を酷使します。蒸気でホットアイマスクをして仮眠をとるためマストです。買いましょう。

まとめ

曲の聞き方というのは人それぞれです。1曲をじっくり時間をかけて吟味する人もいれば、できるだけ多くの曲を聞きたいと思う人もいるでしょう。私はそれを否定するつもりはありませんし、人には人の聞き方があると思います。
特にボカコレはそういうものが顕著に出ると思います。

ボカコレは年々投稿曲数が増加しており、大体7,000曲ほど投稿されます。一般人が急に全部聞こう!なんてのは無理です。
本当にボカロが好きで、色んな曲を聞いてみたい!っていう人は是非無理をせずに、自分にあった聞き方でボカコレに投稿されている曲を聴いて楽しみましょう。そして自分の好きなボカロPさんを応援しましょう!

いいなと思ったら応援しよう!