【 レッスン振り返り】運指練習とブルースに挑戦! 成増ギター教室2024/12/20
レッスンお疲れ様でした!今回は、運指練習からブルースの基本と応用まで、幅広く取り組みました。今日の内容を振り返りつつ、練習のポイントを整理していきます。
---
①運指練習:左手と音価に注目!
まずは運指練習(1234)の基本からスタートしましたね。今回の練習で大事だったポイントは以下の2つです。
「指をなるべく弦に置いたまま移動する」
次の音に移るとき、必要のない指を外さず、できるだけ弦に触れたままにすることで、音の繋がりがスムーズになります。指を離すタイミングを意識して、動きに無駄がないようにしましょう!
「音の長さを意識する」
「ターターター」と音をしっかり伸ばす練習を心がけましょう。メトロノームに合わせながら均等な音を意識してくださいね。
---
②右手のピッキング練習:リズムと手首の動きを鍛えよう!
「アクセントをつけた練習」
1拍目にアクセントを意識して弾くと、ピッキングの粒立ちが良くなり、ただの音が「音楽」になります。
「アップピッキングの練習」
上からだけでなく、下から弾き始める「アップ」の動きをスムーズにするために、ギターを持たないときでも手首の動きだけで練習してみましょう。いつでもできる練習なのでとてもオススメです。
---
③ブルースの基礎:コード進行とリズムパターン
今回はブルースの基本12小節進行を使ってコード、ソロを練習しました。
「パワーコードのリズムパターン」
シンプルなパワーコード進行にリズムの工夫を加えました。例えば、3拍目や4拍目にアクセントを置くことで、ブルースらしいグルーヴ感が生まれます。
★さらに小指ストレッチを使った応用パターンも
指のストレッチを使ったパターンも挑戦しましたね。慣れない方は、ゆっくりとテンポを落としてじっくり焦らず練習してください。
「マイナーペンタトニックスケールを使おう!」
最後に、マイナーペンタトニックスケールを使ったソロの基礎練習をしました。
★チョーキングの練習
弦を押さえた指で半円を描くように動かしながら音程を上げる練習です。正確な音程を意識するため、チューナーを使うのも効果的です。
★リズムとフレーズのアイデア
同じスケールでも、リズムやフレーズを少し変えるだけで全く違う雰囲気になります。自分なりのアレンジを加えてみてください!動画参照。
---
【今日のまとめ】自分のスタイルを見つけよう!
今回のレッスンでは、基本的な運指練習からブルースのソロまで、多くの内容をカバーしました。それぞれの練習で、必ずしもすべてを完璧にこなす必要はありません。
「自分が楽しめる部分を見つけて、それを繰り返すことが一番大事です!」
次回のレッスンでも、さらに応用的な内容を取り上げる予定です。今回の練習を活かして、少しずつステップアップしていきましょう!
---
練習、頑張ってくださいね!
成増ギター教室🎸
※オンラインレッスンも受付中