ー日本一周自転車旅 九州一周編14日目ー
2019年3月28日
別府→中津
ネットカフェで日数を書き直そうとしたら、マーカーがない…!?
おそらくサイドバックの奥底か昨日のネットカフェに置いてきたのだと思われます。日数消してしまったので、空白のまま出発します。
せっかく別府へ来ているので、朝風呂へ!
6時半からやっている市営の温泉へいきます。市営の温泉は8ヶ所あるそうで、ここは一番最近リフォームされたそうです。すごく綺麗でした。
ただ、口コミにも書いてあった通りシャワーがなく、湯船のお湯で頭を流し体を流し…といった形で体を洗いました。
シャワーで水道水を使うよりも、湧き上がってくる温泉を使うほうが水量があるということなんでしょうか。なかなか贅沢ですね。
100均は10時にならないと開かないそうなので「R10のどこかにはあるだろう」と楽観的な考えのもと走りはじめました。本当は地獄めぐりや温泉卵を作ったりしたかったのですが、時間とお金と相談した結果、諦めました。
国道沿いのセリアでもダイソーでもキャンドゥでもない名前の100均でマーカーを購入。ついでにライターも購入しました。今日は道の駅豊前おこしかけ(福岡)に行く予定…でしたが予定を変更したのでまた後ほど。
しばらくは山を登って下って登って下っての繰り返しでした。今日、何もなかった気がしたのは緩やかで登りなのかわからない長い坂道と緩やかで下り坂なのかわからない坂道と向かい風のせいだと思います。
私がサイドアップでディスクを投げても浮かない程度の風にも関わらず、下り坂で全然進まない威力を見せられると少しイラッとしました。私は下り坂のあの風を切る感じがめちゃくちゃ好きなのですが、あれがぜんっぜん進まないんです。そのせいで、時速10kmくらいでした。
道中、やぎを発見!
これはリードが付いているので飼われている子なのでしょうか。やぎは崖でも生息しているというのは聞いたことありましたが、結構な急斜面の草を食べてました。
中津までやってきました。
福沢諭吉の出身地でもあります。
大分の中津といえば唐揚げ!にも関わらず、国道10号線沿いには何もお店がない。駅の方まで行けばあるみたいでしたが、これ以上坂道を上るのも嫌なので道の駅を唐揚げ定食を食べてお昼ご飯にしました。
お昼と言っても、15時近くではありましたが。
ここの、道の駅なかつは実際は全く視野に入れていなかったのですが意外にも良さげなベンチがあったりと、どちらにせよ野宿を決めていた私には「テント張らなくて済むなら楽な方にしよ」と、面倒くさがり丸出しで本日の宿泊地を決定しました。
九州の夜の冷え込みになれて寒いと感じるようになってしまいましたが、北海道民の意地で夜の冷えと戦おうと思います。
ということで、まだ福岡には入れておりません!