見出し画像

ナリコマ、万博参加のあっちこっち

こんにちは!
株式会社ナリコマホールディングス万博担当のMです。このnoteは4人で書いていて、万博PR担当、ミャクミャク担当・・・と個性あふれるメンバーでお送りしております。 

今回、私は「万博参加の右往左往」について書かせていただきますね。

さて、弊社ナリコマが万博に出展するにあたり、このnoteを始めたわけですが、目的は「万博に対する社内の興味を起こすため」に立ち上がりました。ナリコマはグループ全体で全国に従業員が4000人以上おり、社内の隅々まで情報を行き渡らせるのがとってもむずかしいなと感じています。

この規模にかかわらず、ベンチャー気質があるナリコマでは「とりあえずやってみなさい」な精神が至るところで見受けられまして、万博出展もそのうちの一つでした。

企画を立ち上げた当時、中途入社して1年も経っていなかった私が「万博・・・とか参加しないんっすかね」と、「明日の天気は晴れっすかね」くらいの気軽さで発言したことで、万博に展示を出すことになりました。多少脚色しましたが、いくつかの眠れない夜を越え(会議)、「やってみなさい」と社内承認を経て今に至ります。

今回の万博は、多くの企業がさまざまなかたちで参加していますが、ほかの企業はどうやって参加を決めたのでしょうか。「自分がきっかけです」「自分のしわざです」という方がいましたらぜひ焼き鳥を片手にお話ししたいです。

さて、冒頭に戻りますが、ナリコマが万博に参加するぜ!となったものの、「どんな展示にしようか」「せっかくの機会、社内で盛り上がりたい」など、やりたいことがたくさん出てきました。うーん、余すことなく万博を楽しみたいぞ、というもったいない精神、ある種のSDGs精神で突き進んでいます。

特に、社内でも全員が万博に興味があるわけではないところがむずかしい。西日本と東日本ではやはり熱量が違うと思います。社内ではまず「万博が開催される」「ナリコマも万博に参加する」を周知するために、あの手この手でお伝えしています。たとえば、ナリコマではデジタルでの情報共有ができるので掲示板に書き込んだり、

全国の工場および社内にプロモーションムービーを流したり、

弊社キャラクター「ナリちゃん」万博ver.。通常カラーはアイコンでご確認ください☆
おや、ナリちゃんのようすが・・・
まだまだ増えて・・・
笑いながら迫り来る、という圧強めのムービー


展示コンセプトのプロモーションムービーを流したり、

展示コンセプトは「未来のおいしいをつくるのは、だあれ?」


ナリコマの万博PR大使がポスターを掲示したり、

ナリコマの万博PR大使「ナリコマタケル」さん


ナリコマグループの社長ズにミャクミャクの頭部(正確にはロゴマーク)を握っていただいたり、しています。

プレスリリースより引用

「大阪で開催される万博、結局関西だけ盛り上がればよくない?」と思うかもしれません。だけど、本当に大切なのは自分が所属している企業が「価値ある企業」だと認識してもらうことにあるのではないでしょうか。

なんだか、世界情勢やら日々のニュースやらで不安な気持ちになりがちな世の中だし、せめて自分がいる会社は安心できる居場所でありたい、と。その証明の一つとして、世界を巻き込んだイベントに参加することは、内側に向けて「企業の価値の再認識」になるはずだと、ナリコマの万博担当はそう考えています。だがそこがむずかしい。

そんな、「万博を通じて企業がかがやくこと・・・・・・かがやきって何だっけ」と宇宙のような禅問答がはじまりそうなので、一旦ここでおわりにします。

こんな感じで右往左往しながらですが、引き続き、大阪・関西万博フューチャーライフエクスペリエンス期間出展に向けて、進んでいきます! がんばるぞ、おー。

ご興味を持っていただけましたら、ナリコマの出展期間は以下です。
遊びに来てくださいね!

■大阪・関西万博のナリコマ期間出展情報
出展期間:2025年6月10日(火)~16日(月)
テーマ:「未来のおいしいをつくるのは、だあれ?」
場所:フューチャーライフゾーン(万博会場の西側)

いいなと思ったら応援しよう!