マガジンのカバー画像

なりきり人物伝・ブックレビュー リッカルド・オチャーニ

20
17世紀イタリアで劇作家・町医者として近代科学の萌芽する時代の変革期を生きたリッカルド・オチャーニ。彼の残した稀書、『generare e narakire (日本語訳・生成する…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(13)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第12章)雑の発酵による創発

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(12)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第11章)俳のユーモア

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(11)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第10章)反復の発展

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説で
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(10)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第9章)五つの禺

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説で読み
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(9)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第8章)知図集積

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説で読み
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(8)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第7章)数寄人のふるまい

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(7)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第6章)縁起のコラボレーション

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(6)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第5章)間違いの連鎖

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説で
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(5)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第4章)間に合わせの発想

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解
もっとみる

なりきりラジオ なりきりブックレビュー リッカルド・オチャーニ(4)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第2章)スキ間の効用

この番組では、人知れず眠っていた世界の「希」書を取り上げ、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探重朗先生の解説で
もっとみる

なりきりラジオ なりきり人物伝 リッカルド・オチャーニ(3)

リッカルド・オチャーニ「generare e narakire」(第1章)無時間性の覚醒

この番組では、歴史の影に隠れていた面白人物をその書物を通して掘り起こし、専門家とともにその価値と現代につながる意義を語りつくします。今回は、17世紀イタリアで書かれたリッカルド・オチャーニ著『Generare e narakire』を『生成する学び』というタイトルで日本語翻訳した国立探検学博物館館長の面白探
もっとみる

「generare e narakire 生成する学び」(第3章)受動的能動性の原理(その2)
解説:国立探検学博物館館長 面白探重朗
聞き手:きくよしてつや

「generare e narakire 生成する学び」(第3章)受動的能動性の原理(その1)
解説:国立探検学博物館館長 面白探重朗
聞き手:きくよしてつや