見出し画像

福岡市近郊でベストな「書店」と「カフェ」の組み合わせ、ランク付してみた(2025年2月時点)

福岡市内でビジネス書と小説を買うならどこの書店が良いか。(2025年2月編)
また、購入後どこのカフェでじっくり読むか?に絞ってまとめてみた。


□新品で本を買う場合

第3位.TSUTAYA六本松店
おすすめポイント

  1. 所在地: 〒810-0044 福岡県2F 福岡市中央区六本松4丁目2−1 六本松421

  2. 六本松駅そばの「六本松421」内にあるTSUTAYA。店内の雰囲気はモダン。

  3. 本以外にも雑貨なども取り揃えている。

  4. 店内にスタバがあり、本を購入後に落ち着いて読書することができる。

  5. なによりTSUTAYAの中では店舗面積が広く、本の在庫数も多めで、お目当ての本は大体見つかるのが良い。天神や博多と比べて、人もそれほど多くないので、混雑を避けつつ本を選びたい人にはおすすめ。

第2位.やず本や
おすすめポイント

  1. 所在地:〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠1丁目34−16

  2. 在庫数は他の書店に比べて圧倒的に少ない。

  3. 店内ではコーヒーなどのドリンクも販売されている。

  4. 店内には話題の本ももちろんあるが、1番の売りは「選書のセンス」だ。店内の本はお店独自に選び抜いた本が並んでていて、週に1度は書店に通う私も、初めて「出会う」本がある。多くの発見がある書店だ。

  5. 2階と3階フロアは書斎になっており、月額契約をすれば利用することができるらしい。リモートワークの人や、休日に家とは別の場所で資格勉強をしたい人にはもってこいの場所だ。ちなみに、私は過去3回ほど利用し、落ち着いたひとときを過ごすことができた。いろんなソファがあって面白い。(通常は定額契約した人のみ利用できるが、たまに書籍購入したら数時間利用できることがある)

第1位.ジュンク堂 福岡店
おすすめポイント

  1. 所在地:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目15−1 天神西通りスクエア1階~3階

  2. 店舗唯一の弱点はお手洗いがないことぐらい。売り場面積も広く、売り場面積は約720坪で、ゆったりとした通路幅を確保し、快適に書籍を探すことができる。

  3. 天神西通りに位置し、西鉄福岡(天神)駅から徒歩圏内で、周辺には百貨店や飲食店が立ち並ぶ便利な立地だ。

  4. 1番の売りはやはり、蔵書数である。お目当ての本はほぼあるので、探すのが楽しくなる。

  5. 購入した後に行くカフェでおすすめは、スタバ天神西通り店、もしくは警固神社前にあるカフェドクリエだろう。

□(余談)中古の本を買う場合

立地が良い=買い取りの数が多いという点が、お店選びの際の重要な要素だろう。
また、一般的には出回っていないような本との出会いもあるのが中古書店の魅力だ。

第2位.ブックオフミーナ天神店
おすすめポイント

  1. 所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4丁目3−8 ミーナ天神 7F

  2. 圧倒的な立地の良さ故に在庫数も多いのが特徴。約500坪の広さを持ち、35万点以上の商品を取り扱っています。

  3. ミーナ天神の1階にはスタバがあるが、常に混んでいるのでゆっくり本を読みたいのであれば、別の場所をおすすめする。それが、「カフェ・ベローチェ天神一丁目店」である。ミーナから徒歩3分ほどの場所で、福岡中央郵便局の向かいのビル1階にある。店内が広く座れる可能性は高い。

第1位.TSUTAYA BOOKガレージ志免店
おすすめポイント

  1. 所在地:〒811-2204 福岡県糟屋郡志免町田富1丁目1−1

  2. 蔵書数は群を抜いている。約43万冊の中古本と約12万冊の新刊本があり、合計約55万冊の書籍を取り揃えており、幅広いジャンルの本が手に入る。

  3. アメリカ西海岸をイメージしたデザインで外装・内装ともにアメリカ西海岸のガレージをイメージした手作り感のあるデザインが特徴で、独特の雰囲気を楽しめる。

  4. ファミリー向けの設備もありがたい。キッズスペースや屋外ウッドデッキが設けられており、子供連れの家族でも快適に過ごせる環境が整っているのだ。

  5. 広々とした駐車場は約230台分の駐車スペースがあり、車でのアクセスも便利。

  6. さらに特筆すべきは、多彩な飲食店の併設である。店内にはスペシャルティコーヒー専門店「HONEY COFFEE」、明太フランスで有名なパン屋「国産小麦パン工房FullFull」が併設されていて、読書とともに食事やカフェタイムを楽しめる。やはり、フルフルの明太フランスパンはかかせない。1時間かけて本を漁り、買い物を終えてパンとコーヒーを相棒に、購入した本をじっくり読めるのが至高の一時である。

(元々は福岡ビル店にTSUTAYAがあり、そこに通い、中古本を選んでいたのが懐かしい)



いいなと思ったら応援しよう!