本の帯が小学生の手書き
「本の帯に、小学生の手書きの文章が書いてあったんですよ」
と行きつけの美容師さんが教えてくれたので、うわさの本屋さんに走りました。
すると、
本当にありました!
店員さんに話を聞いてみると、本屋さんの一人が小学校に出前授業に行っていたことがきっかけで生まれた企画のようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼誰がすごいのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何がすごいって、
これをやろうと思った店員さん、その提案を受け入れた(一緒にやりましょう!と言い出した)小学校の先生、そして、この企画をサポートした書店さんとそれに乗っかった小学校。
おそらく、誰か一人が情熱をもって企画を考え、プレゼンし、プロジェクトを進めていくうちに、その情熱が周りにも伝染していったんだろうなと想像しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼大きなうねりも、誰か一人の情熱から始まった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史を紐解いていくと、歴史的に大きなできごとでも、たった一人の行動から始まった、ということも少なくないと思います。
(インドを植民地支配から解放に導いたガンジーとか)
そんなガンジーにはなれませんが、僕にできる小さいこと(男性の育休ってこんな感じっすというのを知ってもらうこと)を続けていきたいと思います。
4月下旬の育休本の出版へ向け、編集作業、やっております↓