見出し画像

本作りのアドバイスいただけないでしょうか。

今、応援型出版プロジェクト「パパ育休2.0」で、育休に関する本を作っています。育休を取ったパパ10人で書き上げるのですが、いったん原稿が集まり、編集をする段階で少し悩んでいます。

この本の目的は「男性の育休についての見方をアップデートする」

=パパ育休について新しい価値観を共有する

ことにあります。

10人のパパがそれぞれ育休中のリアルを書いていくわけですが、冒頭にパパのパーソナリティーというか人柄をお伝えしたいと思っています。

そこで、アドバイスをいただきたいのですが、以下の書き方で、パパの人柄や育休状況はうまく伝わりますでしょうか??

人柄紹介の例(私を例に)

【名前】 成川献太(Kenta Narikawa)

【職歴】 中学校教員→小学校教員(マレーシア)→ベンチャー(カンボジア)→小学校教員

【子どもの人数】3人

【育休の取得時期】3人目のときに1年間

【育休取得タイプ】期間内取得型(ダブル育休)

画像1

引用:家men | オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。-パパ応援WEBメディア-

【パパクラスター診断】

15問のアンケートに答えた結果、

画像2


画像3

引用:パパラボ 働くパパを6つのクラスターに分類クラスター診断

こんな感じで、パパの人柄が伝わりますでしょうか??アドバイスをいただけると嬉しいです。

余談ですが、昨日(1月27日)東京新聞と中日新聞に本プロジェクトのことが掲載されました。思ったより大きい。ありがたいことです。
東京新聞↓

画像4


中日新聞↓

画像5

ちなみに、東京新聞の子育てメディア「東京すくすく」だと全文読めたりします。↓

プロジェクトの応援は無料でできますので、よろしければお願いします。↓


いいなと思ったら応援しよう!