![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59095817/rectangle_large_type_2_8c16ed91b44d48b3a2bd76a270d611ed.png?width=1200)
お金に換算できない資産を持っている場合があったり
人間の悩みは、①人間関係、②健康、③お金である。
と、いろいろな本に書いてありますが、最近、「お金2.0」という数年前に発売された本を読み返してみて、
改めて実感が湧いたので言語化しておきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼子どもの見えない資産とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どれも偶然の要素ばかりだと思うのですが、例えば、
・歯を矯正しなくてよいぐらい歯並びがよい
・むし歯にならない
・大きな怪我や病気がない
・メガネをかけなくて良いぐらいの視力がある
などなど、
親の努力はほとんど関係のないようなことってあると思います。でも、
例えば、
歯を矯正するとなると結構なお金と時間がかかりますし、
視力が悪いとメガネを用意しなければなりません。
また、病気が見つかれば、それを治療するお金と時間が必要になります。
また大きな病院での手術が必要な場合、僕のような田舎では難しいので、遠くまで通うか、引っ越しをする必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼自分の家庭は普通だと思っていたけど?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、
・大きな病気をしていない
・歯を矯正するほどではない
・虫歯になっていない
・視力も、メガネをかけるほどではない
という子どもがいたとすると、
実はお金に換算できない【健康】という資産を、持っていることになりそうです。
(これらはほぼ、親の努力というよりも偶然の産物だとも思いますし)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼元気だけが取り柄の子なんです。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな言葉を謙遜して使う場合がありますが、
子どもが健康、というだけで、すごーく大きな資産を持っている、と捉えることができるなぁと思うようになりました。
幸い、我が子は今のところ健康ですが、それが当たり前じゃないのも、身近な人から痛感しました。
なので、我が子に、
あーなってほしい、こーなってほしいはありますが、
少なくとも、今の健康な状態にいるだけで、すごいことだと、自分に言い聞かせようと思います。
ただね、高望みしてしまうのも、よくわかる、というか、
健康だったら、
・やっぱり勉強はできてほしいとか、
・やっぱり運動もできてほしいとか、
思ってしまうんですよね。。