見出し画像

息子にはおしまいと言いながら自分だけお菓子を食べる僕はブレているのでしょうか。

4歳と3歳の息子には「おしまい」と言いながら、自分だけこっそりお菓子を食べる人、いるじゃないですか?

これ、僕なんですよね。

「テレビ、YouTubeは20:30まで」とか言いながら、自分は目の前でスマホをいじってる人っているじゃないですか?

これ、ぼくなんですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ブレブレのぼく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虫歯になりやすいと歯医者さんから言われたので、夜のジュースは飲まさないようにしているじゃないですか?

でも、自分だけお風呂上がりにこっそり飲んで、たまに息子に見つかって「ぼくも!」と言われて、仕方なく飲ませる人っているじゃないですか?

あれ、僕なんですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼こんなことが、最近はたくさん起こります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てには判断しないといけないことがあります。

例えば、「晴れの日はプールに連れていかないよ」と言いながら、

「今日はなんとなーく連れていってもいいかなーと思うから、今日だけはいいよ。」 
とか。

あ、これ、判断しないといけない、ではなくて、自分でルールを決めて自分でそのルールを破っているだけですよね。

スーパーでお菓子は買わない!とか言いながら、自分が買いたくなった時は買ってあげるとか。

そんなこんなで判断がブレブレの僕。
判断の回数が多くなると、妻との判断基準が曖昧になり、夫婦の判断がズレ、子どもたちが迷います。

結果、
オーケーをくれそうな人に頼む。

例えば、連れて行ってくれ系の頼みは僕にする、
買ってくれ系の頼みは妻にする、みたいな感じで。

いいように、息子たちに泳がされている僕は、これからどうなっていくのでしょうか。
楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!