![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51616207/rectangle_large_type_2_641376be4d79c940e842db5afc945b3b.png?width=1200)
Photo by
mr_stagram_
「〇〇しなさい」をしない息子に、、、
「使ったものは片付けなさい」
「早くパンツをはきなさい」
「トイレから出たら手を洗いなさい」
3歳の息子が僕の言うことをことごとく聞きません。
なので、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼やりたくなるようにしてやりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、
色鉛筆の片付け競争、よーいドン!
(片付けなさい!と何回言っても聞かなかった息子と同じ人とは思えない)
他にも、
「パンツは何秒ではけるかな?よーいどん!
3秒!!スゴっ!!」
これだけで、
何回声をかけても話を聞かなかった息子が、着替えを始めました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼そんなんで、いいんかい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は毅然とした態度で、
「〇〇しなさい!」
と言う方法しか知りませんでしたが、どーせ無理なら、、と苦肉の策で、
競争にしてみたり、タイムを測ってみたりすると、
こちらの望む行動をする息子の姿がありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼でも、息子の立場になってみると、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇〇しなさいっていわれても、やりたくないですよね。。
それよりは、やっぱりゲーム性があった方がやりたくなります。
そんなこんなで、たまには、
「やらせたいことを、やりたい!と思わせる」そんなこともやってみたいと思います。
ただね、こっちにゆとりがないときは、そんなことしないで、
早くやって!!!!
と、言いますがね。。