Week14 SNSマーケティング前編
めちゃめちゃめちゃめちゃ。重要です。
よくわからないという方や、
もっと詳しく知りたいという方は、
Instagram編のnote①〜⑤を
是非ご覧になってから拝読下さいませ。
✔︎SNS情報
・国民の3/4人がSNSを利用
・2012年-約8割が10〜30代
・2017年-約6割が10〜30代
「SNSは若者しかやっていない。」
という時代は終わっています。
✔︎SNSでの情報取得
欲しい服・行きたい場所など様々な情報を探し、購買や来店のトリガーになるのがSNS。
SNSに露出しないサービスや商品は誰からも知られない時代に。
最先端の情報はSNSから取得する時代になっています。
✔︎SNS拡散スピード
以前は、人から人へ、徐々に時間をかけて拡散されていったことも、今現在は、ワンタップ、ワンクリックだけで世界中の人に拡散されるのです。
「従来のオークション型マーケティング時代が終わり、クオリティマーケティング時代へ。
大企業、中小企業など関係なくセンスやアイデアが今後はマーケティングのキーポイントに」
✔︎数あるSNSでもInstagramが熱い
・媒体別満足度No. 1
・媒体別利用者伸び率No. 1
・マンスリーアクティブユーザーが多い
→Facebook、Twitterの約3倍
・若者だけではなく幅広いユーザの増加
・IGでは平均2.3時間に1回アプリを開いている
→情報の取得に繋がる
✔︎Instagramで何ができる?
・ストーリー
・ライブ配信
・投稿
・ダイレクトメッセージ
・検索(リアルな口コミetc)
→Google検索:文字が並ぶ+画面遷移が多い
→HotPepper/食べログ:ヤラセコメント多発
↓こちらの記事にも詳しく記載しております。
✔︎More About Instagram
・ショッピング機能リリース
→今まではIGで集客をしてHPへ誘導という手間があったが、現在は直接IG上で販売が可能
・予約機能リリース
→IGだけで全てが完結可能
✔︎人々の生活の一部へ
「Instagramは流行り廃りがない」
①私達は新しいものができる事に飽きている
→また違うアプリに遷移するか?と言われたら、しませんよね。このIGクオリティから。
②Instagramは最早SNSではない
→「ライフスタイルアプリ」
予約、購入、口コミetc…この様な役割を持つサイトやアプリに飽きはきますか?楽天やAmazon、食べログもそうですね。なぜ飽きが来ないのか?それは便利だから。生活の一部になっているからなのです。
・友達の近況が知れる
・コミュニケーションが取れる
・流行りの物や場所の情報収集
・物の購入ができる
・お店の予約ができる
・口コミなどをみて情報確認ができる
✔︎Instagram For Business?
「どのようにIGをビジネスに活かすのか?」
「Instagramの特徴理解」
①コミュニティ
・興味/地域/ライフスタイルが似ている人達がフォローしてくる
・自分に興味を持ってくれる同一コミュニティが自分のアカウントに構築
②永続広告
・一度フォローされると、自分が今後投稿をする度にその人達に継続的にリーチができる自社媒体の構築が可能。
③自然広告
・永続広告ができる媒体も、永続広告をしても効果が低い傾向。プッシュ広告表示ではなく、自然広告表示が最大のメリット。
④教育広告
・チラシやホットペッパーの1ページだけではできない「教育広告が可能」
↓広告などについての詳しいnote
✔︎Instagrammerになったら・・・
「自分や自社のアカウントにフォロワーが数万人いたら、どんな世界が待っている?」
・広告枠販売
・二次メディア(プログなどに誘導)
・EC販売
→簡単にネットショップが開ける時代。そこに集客ツールとして使用しているのがIG。
・店舗集客
・自社広告
・PR広告
→企業のPRをお手伝いして報酬を得る。
フォロワーを数万人持つInstagrammerと、それを使ってプロモーションしたい企業様のマッチング。(フォロワー数×約3.2円)
企業はしっかりとしたターゲットにリーチが可能。テレビ広告などのマスメディアはコストがかかるのにそれができていない。
・イベント集客
→前日にイベントの宣伝をすると翌日には多くの人が参加
これらを行うことが可能となり、
フォロワーを得ることにはこれだけの価値があります。
✔︎Insta Tips…
はい、なんとここで、後編に続きます。
有難う御座いました。
☺︎
https://www.instagram.com/nariis0/