見出し画像

Week10 倫理思考スキル②


①に続き、今回は後編②になります。


データを元に物事を考えていきましょう。

というお話で前回まとまりましたが
では、早速次に入ります。

✔︎サービス設計の流れ

3C分析

SWOT分析

4P分析

デプス調査

ペルソナ設定

市場調査

✔︎3C分析+SWOT分析

画像1

図右.これらの3つのCを考えながらサービスを設計することで、ビジネスの拡大に繋がります。

競合/他社の分析ではなく、自社はどういう立ち位置にいるのか?をしっかりと把握する、自社分析が1番重要です。

自社の強み、弱みを知ること。
それに使われるのがSWOT分析になります。

S.自社の強みを知る
W.同時に弱みも知る
O.サービスや自社がもっと拡大出来る可能性
T.もっと小さく、更には倒産してしまうかもしれないという可能性


どんな業種も下図の様な分析をしなければなりません。

画像2

この表を埋めることで、自社の強みや弱み、改善、対策すべきことが浮かび上がってきますね。


例「クライアントがカフェを新規オープンするのですが、スターバックスが近くにあるため先行きを不安がっています。まずは3C分析により以下の様にまとめてあげましょう。」

画像3

①顧客分析
②自社分析(SWOTに則って書き出す)
③競合分析

この様なものをグラフ化してあげると、コンサルタントとしては更に価値が上がります。


✔︎4P分析

・このフレームワークに沿って物事を考える。

画像4

4Pもカフェ例を続けてお話していきます。

画像5

↑SWOT分析に基いて提案を組み込んでいきます。

①Product(製品)
②Price(価格)
③Place(流通)
④Promotion(販売促進)

この様にフレームワークに沿って、一つ一つ提案していく事でロジカルに、論理的に話すことが可能です。


・スターバックスと自社の比較図

画像6

自社と相手のPを比較することで、どこを改善すべきか?どこを強みにすべきか?ということが一目瞭然となります。


ここから市場調査に入ります。
その前に①デプス調査②ペルソナ設定を
しっかりと学んでいかないと、
市場規模が空っぽになり……ます。

✔︎デプス調査

・正しいマーケットの市場規模の測り方とは?

  特定の商品やサービスを必要(ニーズ)とする人がどれくらいの数いるのか?


×

  ニーズに人々はどれくらいお金を支払うのか?(デプス調査+メンタルアカウント分析)

                     市場規模


・メンタルアカウンティングとは?

例えば、100円の自動販売機に躊躇する人も、女性との1万円のディナーでは迷わず支払う。このように人それぞれに、どれにお金を払い、どれだと躊躇するのかという、メンタルのアカウンティングというものが存在します。これを市場規模に埋め込んで考えていかなければ、ただの無意味な数字として終わってしまいます。

まとめると…

サービスを必要としている人の数
×
そのサービスに支払うお金

市場規模


・市場規模をしっかり把握するために

これはサービスを作る上でも重要な事です。

画像7



・デプス調査の4つの聞く順番

①スモールトーク
(日常会話でリラックスさせる。そして自分の事もよく話して相手に安心感を与える。)
②ライフスタイル質問
(趣味/家族構成/職場/出退勤時間/子供の保育園の時間など、平日と休日で分け1日を聞き出す)
③ワンアヘッド質問
(実際の年収や、家庭の経済状況、ローンなどの残高etc...折り入った質問を行う)
④そこからツケ払いに対しての意見を貰ったり、なぜ不要/必要だと思うかなどの、WHY?を3回聴くような質問を繰り返す。

・インタビュー参考シート

画像8

⚠︎インタビュー中ぽろっと口にした言葉などを必ずメモに残す
⚠︎必ず自分のサービスなどは最後に紹介する


✔︎ペルソナ分析

デプス調査を終え、1番共通点がある部分を持つ人物像を勝手に作り出します。架空の人物ねすね。それを「ペルソナ」といいます。

実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイルetc…リアリティのある詳細な情報を設定していきます。


⚠︎プレゼンでの市場規模はこのペルソナを逆算して説明をしていきます。

画像9

このAさんというのがペルソナとなります。


・サービスが市場に浸透するまで

画像10

上記グラフは、普及率×時間のグラフになります。サービスが市場に浸透するには順序があるのです。

サービスが浸透していく第一は、アーリーアダプターとイノベーター(15-16%)です。

・いつもはスタバに行くが、冒険して新規カフェに行く人達→16/100人。残りの84名はいつも通りスタバに行きます。ですが、その16名をしっかりと満足させることで、徐々に移行していき、ラガードまで浸透することに繋がります。まずは16%から。

・Ubereatsは広告などはあまりしていませんが、実際に口コミで広がっています。

・ちょっと気になるワードに集まる人達がアーリーアダプター=ニッチ戦略




はい!以上になります。
ながーーーく、
ここまでお付き合いして頂いた方。
有難う御座いました。

いいなと思ったら応援しよう!