![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155641596/rectangle_large_type_2_09d95ee05aaa85167278806a418e1dc6.png?width=1200)
インスタ集客は稼ぐための手段!
こんばんは。あるいは、こんにちは。
Narita*恋の相談室です。
本日は
稼ぐためのインスタ集客を教えちゃいます!
と言ってもまだまだ私も未熟者…
まだまだ稼ぐの2文字目くらいの新参者です。
(インスタのフォロワーは現在650人(2024/09/20時点)です)
今回のストーリー運用の裏ワザは
私みたいなまだまだ駆け出しの人にもわかりやすいように
また理解できるよう作られた教材から得た知識となります。
わたしの復習と
読者の皆さんの学習を兼ねていますので
ぜひ読んでいってくださいね!
1. インスタグラムの特性を理解する
![](https://assets.st-note.com/img/1727270914-mlhA2Qd3WtZLfxz6OK5e10IF.png)
インスタグラムは、
写真や動画を共有するためのプラットフォームであり、
特に以下の特性があります。
視覚的要素
主に綺麗な画像やおもしろい動画が重要になってきますストーリーズ機能
24時間で消える賞味期限がある動画や画像が注目を集めます!インタラクション
コメントやDMを通じてユーザーとの交流が可能ということは皆さん知ってますよね?
2. 目標設定
![](https://assets.st-note.com/img/1727270932-LdT50gsQMAUVOGj4iIcYZvDC.png)
集客を行う前に、具体的な目標を設定することが重要です。
目標は次のようなものがあります。
フォロワー数の増加
ウェブサイトへのトラフィック増加
商品やサービスの売上向上
ブランド認知度の向上
3. ペルソナを決定する
![](https://assets.st-note.com/img/1727270987-YDqQdOBv4gtlX2WH1SFpazcM.png)
自分のビジネスに最も関連性の高い顧客を見つけましょう。
ペルソナを理解するためには、
以下の点を考慮する必要があるようです。
年齢層
性別
地域
趣味や関心
これらの情報をもとに、ペルソナを完成した皆さんは
次のステップへ進みましょう!
4. 魅力的なプロフィールを作成
![](https://assets.st-note.com/img/1727271017-Npm3UQFbjD6dPxR5Gu2gyChX.png)
インスタグラムのプロフィールは、
フォロワーを引きつける最初のツールです!。
次の要素に注意を払いましょう!
プロフィール写真
ここには個人の写真、とくに顔が映っていると印象が良くなります
逆にアイコンにロゴや会社名はやめましょうね、、、ユーザーネーム
認知度が高い名前を使用します。
お尻に「@〇〇」などつけると専門性が増していいですよ!リンク
集客への導線を引くためにもこちらはつけられるならつけてみましょう!
撮影についてですが!
いい方法があるんです!少し教えちゃいますね!
一つ目は「6歩バックの法則」
写真を撮るときも同じですが全体の風景を写す
なんかエモい写真出来そうだなあ.…
インスタグラムでは世界観や雰囲気が重要で、
今度から被写体の6歩バックくらいの距離感で
全体を写しながら撮影してみようかな!
二つ目はエフェクトを使う
ストーリーズには様々なエフェクトが存在する。
あまり活用してこなかったなーー
ストーリーがオシャレかそうでないかで
視聴維持時間(ちゃんとストーリーを見てもらっているか)
が変わるなのでこれも取り入れるか(メモメモ.…)
5. コンテンツ戦略
![](https://assets.st-note.com/img/1727271089-DuZank2NH8TtpQGcrUSPiWmM.png)
インスタ集客には、
ひとが惹かれる魅力的なコンテンツが不可欠です。
以下のコンテンツタイプを活用するといいそうです。
ストーリー
日常や顧客とのやり取りをのせると
やり取りの相手は無意識ですが記憶に残りやすくなるそうです。リール
短い動画でインパクトのあるメッセージを伝えましょう!
最初の2秒が離脱率を決めるそうですよリプライ
フォロワーや顧客が投稿した内容に対して返信をしてあげると
エンゲージメントがあがりリールの視聴数が伸びやすかったり
集客につながったりします!定期的に投稿する(できれば毎日)
また、発信内容をあらかじめリストアップして、
スマホのメモ機能にメモしておこう。
これ自分実践してた!よかったんだ(ホッ)
そうすることで毎日ネタを考えなくても
運用することができるようになります
「Day1、Day2」のように
何日目にどんな発信をするのかをまとめておくと整理できるよ!
6. ハッシュタグの活用
![](https://assets.st-note.com/img/1727271145-Rf6U9vNnQKuoACTwg3WDcF8d.jpg)
ハッシュタグは、投稿の発見性を高める重要な要素になります。
関連性のあるハッシュタグ
先ほど作成したペルソナに関連するものを選びましょう
恋愛なら
#恋愛 #恋愛相談 #カップル #彼氏 #彼女
などですね!限度
1投稿につき最大30個のハッシュタグを使用できますが、
5個程度を推奨します。
7. エンゲージメントを高める
![](https://assets.st-note.com/img/1727271215-0ox81P6Zr4TCS3NY7BMKbjOJ.png)
フォロワーとの交流を高めるための方法を取り入れてみましょう!
コメントへの返信
フォロワーからのコメントには必ず返信し、
やり取りを行うことでインスタ側も良く発信してコミュニケーションの
多いユーザーだなーと視聴数を増加してくれたりもするそうです質問や投票
ストーリーズを使ってフォロワーに質問したり、
投票を実施してフォロワーとの親近感を高めるのもいい方法ですね!
8. 分析と改善
![](https://assets.st-note.com/img/1727271242-s5TVuFOgCGmS2zJDN3WUkE4B.png)
集客活動を行った後は、分析を行い、次のステップへつなげます。
インサイト機能
インスタグラムのインサイト機能を利用して、
投稿の視聴数などの伸び具合をチェックできますメモをとろう
できれば毎日やってほしいですが、
難しいとは思うので3日1度はについて意識してみてください
・現在のフォロワー数
・今日やったこと(ストーリー?投稿?)
・反省(なぜ動画がのびなかった?)投稿には豆知識を書くといいらしい
次にどんな発信をストーリーで行えば良いのかについてです。
もちろん発信の内容でファンが増えることもあれば
減ることもあります。
まずは豆知識を発信しましょう。
例えばカフェであれば「話しくなるカフェ豆知識」や、
美容師であれば「朝5分でできるスタイリング豆知識」など。
人は情報に集まります。
確かに毎日嫌なほど情報浴びてるしなー
あなたのストーリーを見ないと損だと思わせる必要があるんです。
ほうほう。
また、
豆知識を発信し、
有益な情報を発信し続けることができれば
フォローを継続してくれます
豆知識をとにかく小出しで発信してみようかなーー
多くの情報を一度に発信するのではなく
毎日少しずつ情報を発信するのが肝だそうで
現代人は多くの情報を一気に見ることに
嫌気がさしています。
なるほどねー。
コンパクトな情報を継続することが重要ね。(メモメモ)
9. 広告の活用
![](https://assets.st-note.com/img/1727271306-AUdWFIzvNGopY53jruSws8TD.jpg)
インスタグラム広告を利用することで、
さらに多くの人にリーチできます。
広告には、以下の種類があります。
フィード広告
タイムラインに表示される画像や動画の広告。ストーリーズ広告
ストーリーズ内に表示される全画面広告。ショッピング広告
商品を直接購入できるリンクを設けた広告。
でも!!!!
ただ現代人は広告や過度なセールには
嫌気がさしているのでほどほどにしましょう!
理由は現代人は広告が大嫌いだから。
YouTubeの広告を全部見ないし、
テレビのCMも惰性でみてる。
現代人は売られるのがそもそも嫌いなんだそう。
自分がされる側になった時にはそう感じるのに、
発信する側になるとやってしまう。
なぜだろう.…。
まずはみなさん自分のプロフィールを磨きましょうね!!
10. トレンドを追う
![](https://assets.st-note.com/img/1727271329-kAczsafmWOdIpXPRL1uZeCGB.png)
インスタグラムは常に進化しているため、
最新のトレンドを把握し、柔軟に対応することが求められます。
新機能の利用:
新たに追加された機能を試してみることで、
他のユーザーとの差別化が図れ、投稿も多くの方に視聴されますよ。業界トレンド:
同業他社の成功事例(リール投稿など)を参考にし、
自分の舞台にも活かしていきましょう!
11. 効果的な学習方法(おすすめ)
最後に紹介です!
インスタの集客難しいなと思っている方多いと思います
下記がいま激熱なビジネススクールになります
一度覗いてみてください!インスタ思ったより伸びちゃいますよ!
UR-U
MDS
竹花チャンネル
こういうスキル講義が何百とあるので
結構ビジネススキルは付きますよ!
申込URLはこちらから👇