
無印良品のMUJI Labo(ムジラボ)21AWスタート!ファッショナブルに変貌した今季…第一弾で本当にカッコイイのはコレ!
無印良品の実験的かつ実質的な上位ラインに当たるMUJI Labo(ムジラボ)21AWが今年も8月にスタートしております。
いよいよ下半期スタートですね。
元々無印良品通常ラインからかなり攻めたデザインの多いムジラボですが、今季はさらに踏み込んできた印象があります。
従来型の定番品を除く全型レポートしていきましょう!
超長綿ポプリンイージーパンツ
8月のルックページでも使われているアイテム、超長綿ポプリンイージーパンツ。
今回一番人気のあるアイテムです。
超長綿ポプリンを使用した、コットン100%のイージーパンツ…なのですが、何も知らなければ、コレ本当にコットンなのか!?と思ってしまうと思います。
薄手で、バサバサっと音が出る独特のハリ感があり、見た目は化繊そのもの。
色合いなんかもあると思うのですが、一般的なシャツ生地で見かけるポプリンとはちょっと異なった生地感で、シャツ生地で作ったパンツ、という感じはありません。
一見化繊だけれど、天然素材、という試みはドメスティックブランドのAURALEEなんかも試みていますし、ムジラボも上半期取り組んでいましたよね。
ただ今回の超長綿ポプリン、かなり微妙…。
面白い、とは思いつつも、ちょっと薄いし、軽過ぎると言うか。
軽いから、今時期からガンガン使えるのですが、季節感としては10月半ばくらいまでかな…という感じで、下手するとサマーウールなどよりも軽いですからね。
カラー展開では要注目のダスティブラウンですが、これまた微妙な色合いで、淡く、くすんだブラウン。
黒と合わせると、互いに引き立て合って映えますが、逆に言うと黒以外の色を合わせると、この色が持つ「濁り」が他の色の発色を妨げてしまうところがあります。
白と合わせるとちょっと全体が淡くなりすぎるし、黒やダークネイビー以外との色合わせはちょっと微妙でしょう…。
またこの色味なので、秋冬モノと合わせたくなるのに、本格的な秋冬モノと合わせると、その軽さが浮いてしまって、寒々しい感じになってしまうんですよね。
この軽過ぎるくらい軽い生地と、この色の組み合わせはちょっと実物は安っぽく見えますし。
6000円は、決して安い!というお値段ではないですからね。
先月紹介したシェフパンツなんかは、6000円からさらにセール価格でしたから。
まあそういった価格帯の大アタリアイテムと比べるのは可哀想なのですが、うーん、本当に微妙に足りない感じ。
この素材は、黒が無難かなと思います。
黒表記ではありますが、ほとんどダークネイビーです。
この色なら、何とか安っぽく見えず、また取り回しやすいですね。
タックなどもなく、複雑性がほとんど無い、非常に簡素なパンツ。
だからトップスはなるべく複雑性のあるもの、できればシャツなどを合わせたほうが良いですね。
無地Tシャツなんかを合わせてしまうと、全体であっさりし過ぎてしまいます。
意外とシルエットが良いのが驚き。
新品時は生地がバサバサと広がる感じで落ち感は全くと言って良いほど無く、これで綺麗なシルエットは出ないだろう…と思ったのですが、穿いてみると意外とイケます。
Mサイズ
太さが絶妙なんでしょうね。
Lサイズ
ウエストにゴムが入っているので、全体的な太さと、丈感で選んでもらってOK。
ただ生地に落ち感は無く膨らみがちなアイテムなので、サイズ上げなくても良いかもしれないですね。
太さがある程度あり、粗野感があるので、シャキッとシャープなシルエットを作ってくれるスラックスタイプと対になるようなパンツです。
なかなかこちらのタイプで良品を手に入れることは難しく、あるいはまだまだ暑いこれからの季節、本格的な秋シーズンへの「繋ぎ」とか、あるいはド本命のパンツのサブ的な感じでガシガシ使ってもらうとか、そういった存在ですかね。
そういうアイテムばかりになってしまうとダメですが、そういうアイテムも1つは無いと洋服を回していくのは難しいので。
うーん、ただ「勝負パンツ」にはちょっと足りないかもしれません…。
手軽に穿けるナイロンパンツ、それがコットンで出来ている、そんな感じですね。
これだけ薄いと、すぐシワが付きそうな感じがしますが、そのハリ感故にシワ耐性は強め。
シワが付かないというよりは、シワが付いてもアジになってしまうので、シワが気にならないといったところ。
私の経験上、こうした新品時はバサバサとしたポプリンは、洗い込んでいくと落ち着くので、洗っていけばもう少しクタッとした感じが出てくると思いますよ。
ここから先は
サポートも毎回大変ありがたいのですが、「スキ」を押して頂けることや、シェアして頂くこと、またコメントを頂けること等、そうした皆さんの反応がとてもとてもとても励みになります! もっともっと精進してコンテンツを充実・発展させていきたいと思います。 応援よろしくお願いいたします!